Yahoo!ニュース

食べなきゃ損!ししとうから得られる5つの身体に良い理由とフライパンだけで簡単おすすめレシピ

今回は、ししとうを食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

ししとうは、緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、夏野菜として多くの人に親しまれています。


今回は、ししとうを食べることで得られる身体に良い5つの理由をわかりやすく説明します。

1. 美肌効果

ししとうには、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、コラーゲン生成を促進し、シミやシワを防ぐ効果があります。

また、ビタミンCは抗酸化作用も持ち合わせているため、肌の老化を防ぐ効果も期待できます。

2. *免疫力向上

ししとうには、β-カロテンも豊富に含まれています。

β-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、粘膜や皮膚の健康を維持し、免疫力を高める効果があります。
風邪や感染症の予防に効果的です。

3. 抗酸化作用

ししとうには、ビタミンCやβ-カロテン以外にも、抗酸化物質が豊富に含まれています。

これらの抗酸化物質は、体内の活性酸素を除去し、老化や生活習慣病予防に効果があります。

4. ダイエット効果

ししとうは、カロリーが低く、食物繊維が豊富です。食物繊維は、満腹感を得やすく、便秘解消にも効果があります。

ダイエット中の方にもおすすめの食材です。

5. 血液サラサラ効果

ししとうには、カリウムが豊富に含まれています。カリウムは、ナトリウムを排出し、血圧を下げる効果があります。

また、血液をサラサラにする効果もあり、脳梗塞や心筋梗塞などの予防に効果が期待できます。

このように、ししとうは美容や健康に良い効果がたくさんあります。
毎日の食卓に積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

それでは、ココから!
悪魔のししとう炒めの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

ししとう:1パック
ベーコン:1パック
食べるラー油:大さじ1
おろしニンニク:少々
一味唐辛子:お好みで
塩胡椒:少々

【作り方】

1. ししとうはヘタを取り、つまようじで穴を開ける。

2. ベーコンは細切りにする。

3. フライパンに油、おろしニンニク・食べるラー油・一味唐辛子を入れ弱火で加熱して香りを引き立てる。

4. 香りが立ったら、ベーコンを加えて炒める。

5. ベーコンに火が通ったら、ししとうを加えて炒める。

6. ししとうがしんなりしたら、塩胡椒で味を調える。

7. ししとうを器に盛り付け、上からベーコンをトッピングする。

はい!できあがり〜
ししとうとベーコンのピリ辛炒めは、簡単に作れるのに、箸の止まらない味わいで、お酒のお供にぴったりぜひ、一度作ってみてください!
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事