Yahoo!ニュース

料理中にスマホを使いたい!画面を汚さず操作する方法とは?

ぱるとよ料理研究家

料理中はスマホで音楽を聴いたり、レシピで作る工程を確認したりしませんか?

そんなとき、野菜を切った後の手が汚れていたりすると、スマホの画面って触るのを躊躇しますよね。

画面が汚れるので、毎回手を洗ってスマホを触るのって面倒ではありませんか?

そこで今回は、スマホの画面を汚さずに料理中にスマホを使う方法をご紹介します。

料理前にスマホにラップ!

スマホは画面にタッチすると操作ができますよね。スマホの画面の保護フィルムを貼っても操作ができるので、ラップも巻いてもそれは同じです。

よって、スマホの画面にラップを被せてもスマホの操作ができます。

しかも画面操作の遅延もなくとってもスムーズです。いつも使っているのと変わらずに反応してくれます。

【補足】
今回使用したスマホの機種は、Google Pixel 4aです。iPhone11でも問題なく快適に操作ができましたよ。スマホの機種によっては操作できない場合もあるかもしれません。ご自身のスマホで試してくださいね。

汚れた手で触っても、ラップを捨てると画面はキレイです。これで料理中のスマホ操作も快適になるのではないでしょうか。

注意点とコツは?

ラップは、透明なので画面が見にくくなることもなくクリアです。ただし写真のようにラップにシワが入ると若干見えづらくなりますのでご注意くださいね。

さらに、スマホが快適に操作ができる方と、火のそばに置くのはオススメしません。

さらに、手に水滴がついていると、少し操作がしにくいのでその点もご了承くださいね。

料理中にスマホを使う場合は、写真のようなスマホスタンドがあると便利です。料理をしながら画面操作もラクにできますよ!

まとめ

料理中にスマホを使いたいときにラップをするのがオススメです。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」は何が違う?

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」

・ゆで卵の殻をツルッと剥く方法

・えのきの石づきは、どこまで切るが正解?

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・おいしい「りんご」の見分け方

・カット大根の「上」or「下」、どっちがお得?

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事