Yahoo!ニュース

【簡単・手間いらず】ナス料理で迷ったら!激ウマ3品!

ぱるとよ料理研究家

ナスが美味しい時期です。家庭菜園をしていると一度にたくさん採れちゃってどうしよう?という方もいらっしゃると思います。

そんな時にオススメの簡単ナス料理を3つご紹介します。

どれも工程が少なくあっという間にできるオススメレシピです。

オクラ3品レシピ(動画)

レシピ1:フライパンでの焼きナス

【材料】
なす 1本
バター 10g
醤油 適量

1)ナスのヘタを取り、油をひかないフライパンで蓋して中弱火で3分加熱。

2)ひっくり返しさらに蓋して3分弱火で加熱。

3)焼き目のついてない部分を下にして焼く。

4)全体に皮に焦げ目が付いたら完成。

5)お好みで醤油とバターをかけてくださいね。

【調理のコツ】
ナスの大きさによって加熱時間は調整してください。
完成の見極めはナスからいい匂いがしてきて果汁がじわりと出てきたら。
フライパンは捨てる手前のものを使ってください。油を引かないと空炊きの状態になるためフライパンが傷みますので、良いフライパンは使わないでくださいね。

ナスの果汁がたっぷり出てめっちゃ美味しいです!

バターをじわっと溶かして醤油をかけるとたまりません。

レシピ2:ナスの照り焼き

【材料】
なす 1本
片栗粉 大さじ2
砂糖 大さじ1
醬油 大さじ1
油 適量
いりごま 適量
大葉 1枚
油 適量

1)ナスのヘタを取り、輪切りに切る。

2)水に浸けてアク抜きする。

3)キッチンペーパーで拭き取り、片栗粉をまぶす。

4)フライパンに油(キモチ多め)を引いてしっかり焼く。

5)砂糖と醤油を入れ絡めて、いりごま、刻み大葉をトッピングして完成。

【調理のコツ】
ナスはアク抜きし、水気をきちんと切ってください。
しっかりとナスに火を通してから砂糖醤油を絡めるだけ。
ナス嫌いな子どもたちも好きなレシピです。

甘辛い砂糖醤油味は子どもたちも好きな味で、ご飯が進みます。

ナスは片栗粉でコーティングしているので、しっかりと味が馴染んで、中はとろりとして食感も良いですね!

レシピ3:ナスのレンジ蒸し

【材料】
なす 1本
茗荷 1個
大葉 2枚
麺つゆ 大さじ2
鰹節 適量

1)ナスはヘタを切り、ラップできっちり包む。

2)600wのレンジで3分加熱、すぐ氷水に浸けて揉み込む。

3)ナスがしっかり冷めたら、取り出して水気をキッチンペーパーで拭き取り、好みのサイズにカットする。

4)皿にナスを乗せ、刻んだ茗荷と大葉をトッピングして麺つゆをかけ、鰹節を振ったら完成。

【調理のコツ】
ナスをレンジで加熱した後すぐしっかりと氷水で冷やすことで皮の変色を抑えることができます。
レンジで加熱した後はかなり熱いので火傷に注意してくださいね。

ナスがとろっとしてめんつゆがよく絡みます。

茗荷と大葉の風味も相まって食欲のない日にも食べやすいし、そうめんのお供にもオススメ!

まとめ

ナスの簡単レシピを3つご紹介しました。

どれも簡単に作れて美味しいのでオススメです。

ぜひ作ってみてくださいね。

関連記事

一覧表【野菜】の保存・見分け方・豆知識(外部サイト)

一覧表【果物】の保存・見分け方・豆知識(外部サイト)

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事