Yahoo!ニュース

【高崎市】ユネスコ「世界の記憶」上野三碑デザインのマンホール蓋をご紹介 +定番の高崎まつりデザイン

Takasaki_asagi地域情報ライター(高崎市)

高崎市の定番のマンホール蓋は、高崎まつりの花火と山車がデザインされています。
街の賑わいを感じられて良いですね。

今年は3年ぶりに高崎まつりが開催されますね!(1カ月遅らせて 9月3日・4日 開催)



そして、音楽の街・高崎のマンホール蓋として 高崎駅と高崎芸術劇場の間に6種類の楽器デザインのマンホール蓋が設置されていることは、既にご紹介いたしました。

今日は、ユネスコ「世界の記憶」上野三碑デザインのマンホール蓋をご紹介いたします!

ユネスコ「世界の記憶」上野三碑

「多胡碑・山上碑・金井沢碑」を上野三碑と呼びます。

2017年10月に上野三碑がユネスコ「世界の記憶」に登録されたことを記念して、高崎駅周辺に上野三碑デザインのマンホール蓋が設置されました。
2018年3月にはSNSに市民からの写真が投稿されているので、スピーディーに設置されたようです。

高崎駅東口で見つけた 上野三碑デザインのマンホール蓋

JR高崎駅 東口 ロータリー南側
JR高崎駅 東口 ロータリー南側

セブンイレブン高崎駅東口店 付近
セブンイレブン高崎駅東口店 付近

JR高崎駅 東口 ロータリー  ヤマダ電機側
JR高崎駅 東口 ロータリー ヤマダ電機側

上野三碑マンホール蓋のデザインは、シンプルでシックでお洒落ですね。
JR高崎駅コンコースに展示されていた上野三碑のレプリカの画像と並べてみました。


上野三碑についてご興味のある方は、関連記事に詳しく書いてありますのでご覧くださいね。

高崎駅周辺は「カラフルな楽器」や「シックな古碑」と ずいぶんマンホールデザインに凝っていますね。
あまり歩かないと言われる群馬県民ですが、マンホールのデザインに注目しながら歩いてみるのも楽しいですね♪

詳細情報
品名:上野三碑デザインのマンホール蓋
場所:JR高崎駅周辺(西口・東口)

地域情報ライター(高崎市)

住むなら高崎!環境も便利さも安全性も最高!と満足しつつ、知らない土地へ旅に出ることが多かった過去十数年。Stay Homeを経て改めて地元高崎に注目してみたら魅力的で気になるスポットがたくさん増えていてびっくり! これからは高崎を旅するように歩いて、地元の魅力をひとつひとつ味わい尽くします。

Takasaki_asagiの最近の記事