Yahoo!ニュース

アオイソメと石ゴカイって何が違うの?【それぞれの特徴とオススメの釣りも合わせてご紹介】

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、アオイソメと石ゴカイの違いについてご紹介します。

よく似ていますが、ぞれぞれ特徴があり、釣り物によって使い分けると良い釣果に恵まれるかもしれません。

ぜひ最後までご覧ください。

アオイソメとは?

アオイソメは、石ゴカイよりも体が大きく太いのが特徴。

虫エサの中でも安価で、どこの釣具屋さんにも売っている定番エサです。

一般的によく知られているのが「アオイソメ」だと思います。

アオイソメは、よく動き匂いも出るためいろんな釣りに使える万能エサ。

針持ちが良く、魚の食い付きも抜群です。

アオイソメはどんな人にオススメか?

・何でもいいからいろんな魚が釣りたい
・定番エサを使いたい
・エサ代はなるべく安くしたい

オススメの釣り

アオイソメの房掛けでぶっこみ釣りをして釣れたアナゴ
アオイソメの房掛けでぶっこみ釣りをして釣れたアナゴ

カレイ釣り
投げ釣り
ぶっこみ釣りなど

ちょい投げでは、短めにカットして食い込みやすくするとGOOD。

キスやハゼが釣れます。

大物狙いの場合は、3匹くらい針に付けて「房掛け」にして狙うのがオススメです。

釣れる魚

キス、ハゼ、アジ、メバル、カワハギ、カサゴ、アナゴ、マダイ、ベラ、スズメダイなど

大物から小物まで幅広く狙えます。

石ゴカイとは?

石ゴカイとは、アオイソメと比べて細く短いのが特徴。

その分食い込みやすいので、とくにキスやハゼを狙うときは石ゴカイがオススメです。

食い込みやすく、匂いもあるので魚が寄ってくる要素あり。

細い分アピール力はアオイソメよりも少ないですが、口の小さなキスなどには最適の虫エサです。

石ゴカイはどんな人にオススメか?

・キス釣りをする人
・口の小さな魚を釣る人

オススメの釣り

・キス、サヨリなどの小さい魚の投げ釣り

・五目釣りなど

キスやハゼを狙うには、石ゴカイがオススメ。

釣れる魚

キス、ハゼ、ベラ、木っ端グレ、メバル、アジなど

アオイソメと石ゴカイって何が違うの?|まとめ

アオイソメと石ゴカイの違いについご紹介しました。

違いを知ってエサを使いわけると、釣果アップにつながるかもしれません。

釣り方に合ったエサを使って、いろんな釣りを楽しんでください。

石ゴカイを使って魚を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、石ゴカイを使って魚を釣った動画を公開しています。

釣り方・料理方法なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事