Yahoo!ニュース

初心者の方にオススメ!ちょい投げ釣りでいろんな魚を釣る方法【狙い方や釣れるポイントなど詳しくご紹介】

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、釣り初心者の方にオススメな「ちょい投げ釣り」についてご紹介します。

ちょい投げ釣りはいろんな魚が釣れて、手軽に楽しめる釣りです。

ぜひ最後までご覧ください。

ちょい投げ釣りとは?

簡単な仕掛け(天秤仕掛け)をチョイっと投げて魚を狙う釣りのこと。

仕掛けや釣り方がシンプルで、手軽に楽しめるため、釣り初心者の方やファミリーフィッシングにもオススメです。

手軽で釣れる魚も多く、時には大物が釣れるかもしれない魅力的な釣りです。

ちょい投げ釣りのタックルと仕掛け

ちょい投げ釣りのタックルは、シーバスやエギング、ブラックバスタックルで代用できます。

仕掛けは、市販のものでOK。

オモリと仕掛けがセットになっているので、釣り場ですぐに釣りが始められます。

ちょい投げ釣りで狙える魚

・シロギス

砂浜で釣れるちょい投げ釣り定番のターゲット。

子気味良いアタリが気持ちよく、引きも楽しめます。

食べても美味しいので、人気のターゲットです。

・ハゼ

ハゼも砂地を好む魚で、よく釣れます。

積極的にエサを食いにくるので、簡単に釣ることができます。

・カサゴ

目の前にきたエサに積極的に食い付くので、初心者の方でも釣りやすい魚です。

カサゴはすぐ根に入ってしまうので、潜られないように掛かったらすぐに巻いてくるのがコツです。

・カワハギ

カワハギは口が小さくエサ取り名人なので、針に掛けるのは難しいですが、釣れたら嬉しい人気のターゲット。

カワハギを釣ることができたら一人前。

一味違った引きが楽しめ、食べて美味しい魚としても人気です。

ちょい投げ釣りのエサ

・虫エサ

石ゴカイやアオイソメは、ちょい投げ釣りの基本的なエサです。

魚種問わず、いろんな魚を狙う場合にオススメです。

・貝のむき身

カワハギやベラなどを狙う場合は、貝のむき身もオススメです。

虫エサで釣れる魚とは別の魚が食いついてくる場合もあります。

ちょい投げ釣りのポイント

・砂浜

砂浜では、キスやハゼが狙えます。

遠浅な砂浜よりも、カケアガリなど変化があるような砂浜の方が魚のストック量は多くオススメです。

・小磯

小磯では、カサゴなどの根魚が狙えます。

ただ、根掛かりが多くなるため中級者向けのポイント。

底を巻いてくる釣りなので、根掛かりに注意が必要なフィールドです。

・漁港

漁港は、魚が多く潜むポイントが多く、船の通り道があったりもするので、ちょい投げ釣りには最高のポイントです。

底質が砂地であればキスやハゼ、障害物が多ければカサゴなどの根魚が狙えます。

キスやハゼの狙い方

仕掛けをチョイ投げし、底をゆっくり巻いてきます。

広範囲を探り、魚のいる場所を見つけるのがコツです。

キスやハゼは、活性が高いと浅瀬でもエサを食べますが、普段はカケアガリや船道などの深い場所にいます。

カサゴなど根魚の狙い方

障害物周りを探るのがオススメ。

カサゴなどの根魚は、敷石や沈み根など、とにかく障害物が大好きです。

ちょい投げ釣りワンポイントアドバイス

基本的な動きは”ゆっくり巻いてくるだけ”ですが、時には”止めて”の動きを入れるのも効果的です。

広範囲を探り、アタリのある場所を見るけることもポイントになってきます。

いろいろ試行錯誤して、たくさん釣りあげてください。

ちょい投げ釣りでいろんな魚を釣る方法|まとめ

手軽で簡単にいろんな魚が釣れるちょい投げ釣り。

今からの季節、ちょい投げ釣りがますます楽しくなってきます。

ぜひいろんな魚を狙ってみてください。

ちょい投げ釣りで魚を釣って食べた動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、ちょい投げ釣りで魚を釣って食べた動画を公開しています。

釣り方・おすすめワーム・料理方法なども紹介しているので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事