Yahoo!ニュース

【光る君へ】源倫子と藤原道長が結ばれた事情。2人の結婚は正解だったのだろうか?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
藤原道長を演じる柄本佑さん。(写真:アフロ)

 今回の大河ドラマ「光る君へ」は、東京都知事選の速報で中止になった。そこで、ドラマの前半部分で、注目された場面を取り上げて、詳しく解説することにしよう。取り上げるのは、源倫子と藤原道長が結ばれた事情についてである。

 源倫子が源雅信の娘として誕生したのは、康保元年(964)のことである。貞元3年(978)、関白の藤原頼忠が太政大臣に任じられると、雅信は左大臣に昇進し、兼家(道長の父)が右大臣に任じられた

 円融天皇は頼忠、兼家よりも、雅信を信頼していた。花山天皇が即位すると、外戚の藤原義懐が登用されたが、まだ雅信も重用されていた。寛和2年(986)に花山天皇が退位すると、一条天皇が即位した。

 ちょうどその頃、倫子に縁談話が持ち上がった。当初、雅信は倫子を天皇の后候補に考えていたという。倫子に男子が誕生し、のちに天皇になれば、外戚として確固たる地位を得られるからだろう。

 ところで、兼家の五男の道長は、将来性が未知数だった。しかし、ライバルと目される兼家と連携することは、雅信にとって決して悪い選択ではないので、別に天皇にこだわらなくてもいいような気がしないわけでもない。

 この頃、花山天皇が退位したばかりで、即位した一条天皇はまだ幼く、いずれにしても入内が困難な時期だった。タイミングが非常に悪かったので、雅信は非常に悩ましかったに違いない。

 決め手となったのは、倫子の母・穆子の強い勧めだったといわれている。先述のとおり、雅信も兼家も朝廷の中心にあったので、倫子と道長の結婚は大いにメリットがあったと考えられる。

 こうして、倫子と道長が結ばれたのは、永延元年(987)のことである。雅信は大変な財産を持っていたので、これは道長にとって幸運だったといえるだろう。2人は、非常に仲睦まじかったという。

 雅信は兼家とライバル関係だった時期もあったが、道長を倫子の夫にすることに異論はなかったに違いない。ともに名門の家柄の出身であり、申し分のない縁談話だったと考えられる。

 結論をいえば、2人の結婚は大正解だった。倫子は道長との間に多くの子(頼通など)をもうけ、子らはその後の藤原氏の全盛期を謳歌したのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書など多数。

渡邊大門の最近の記事