Yahoo!ニュース

母親がどハマりして、3年間困っている「善玉菌が倍増した」海の宝石がヤバい!

 いきなりですが…海の宝石ってご存知でしょうか?全ての食材の中でNo. 1を争うほど低カロリーなのに、いろいろな栄養素や有効成分が入っています。

 そこで今回は、一度は食べないと勿体ない!と言える、海の宝石を使った最強の腸活料理をご紹介。母に伝えたら一時期これしか作らず、良い意味で困ったくらいです…。(良い意味で困るとは。)研究報告を基に効果もお伝えするので、ぜひ一度お試しくださいね!

海の宝石が腸活(健康)とダイエットに良い理由

 海の宝石とは、ズバリ…「海苔」のこと!宝石と言えるくらい、想像以上の効果がありますが、今回特に注目したいのは「ポルフィラン」です。

 え…ポメラニアン!?と思われたかもしれませんが、それはワンちゃんです。(誰も間違えてない)実際に、日本国内での研究を参考にすると、以下の効果が期待できますよ。(※1)

・少量で腸内の良い細菌(善玉菌)を増やす効果

・過剰な中性脂肪を低下させる効果(ダイエットに良い)

・便秘や下痢を改善する効果

など

 その他にも岐大学の研究では、「1あたり1.76g」の焼き海苔を食べるだけで、血圧上昇を予防できる可能性が示されています。ただ、対象者は子どもだったので、大人だともう少し必要かもしれません。(※2)

 いずれにせよ、少量食べるだけで「腸が整い」「太りにくくなり」「高血圧を予防する」効果が期待できるのは素敵ですよね!唯一の難点は、口の上の方にくっついてくるところ...くらいでしょうか。(地味に厄介)

 それはいいとして、ここからは海苔の効果を最大に高める、おすすめの食べ方をご紹介しますね!

<材料>キャベツの腸活やみつき海苔焼き

・キャベツ…150g(1/6個くらい)

・焼き海苔…好きなだけ

・片栗粉…大さじ1〜2

・塩こしょう…適量

<作り方>キャベツの腸活やみつき海苔焼き

①キャベツを千切りか、ざく切りにしたら、片栗粉と塩こしょうを混ぜる。

②フライパンに①を広げて海苔をちぎって乗せ、弱中火で蓋をして片面3〜4分くらい焼く。(油を少し引きましょう)

③両面が焼けたら完成です。あとはお好みソースなどを付けて!

 お好みソースの代わりに「味噌とマヨネーズ大さじ1.5ずつを混ぜたタレ」を付けるのもおすすめ。また、海苔に含まれている食物繊維は油で加熱すると増加しますよ!

5分で完成!海の宝石で腸活しよう

 ここに卵を混ぜれば、お好み焼き感が増してさらに美味しいです。ぜひ、今日の腸活レシピも一度お試しくださいね!

 その他の、腸活や健康、ダイエットに役立つ最新情報は、「Instagram」「Voicy」でもお伝えしています!ぜひ見にきてちょうだいね。(ざきママが待ってるわよ)

 そして、「毎日18時30分」を目安に更新しております。明日も見に来てくれるかな...?!いいともー!!(いやネタが古い)

 もし良ければ「コメント」を書いていただいたり、他の記事も読んでみていただけるとすごく嬉しいです!最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!

出典(※1)友寄 博子「海苔由来水溶性食物繊維成分が食事脂質吸収に及ぼす影響」(2018)

João P. Trigo「Effects of whole seaweed consumption on humans: current evidence from randomized-controlled intervention trials, knowledge gaps, and limitations」(2023)

(※2)Keiko Wada「Effect of Dietary Nori (Dried Laver) on Blood Pressure in Young Japanese Children: An Intervention Study」(2021)

 本記事は医療・治療アドバイスを提供しているわけではなく、レシピに付随した情報提供のみが目的です。診断・治療を必要とする方は、必ず医療機関での受診をしてくださいね。

「世界中の論文を基にした」根拠のある健康情報&「簡単・腸に良い・美味しい」腸活レシピを発信中!医療法人のプログラム監修や、腸活スクールも主宰しています!

腸活の研究家ざっきーの最近の記事