不安障害の「原因」は?特徴や『セルフチェック』について紹介
こんにちは、精神科医しょうです。
「人前に出ると動悸がして体調が悪くなる」「緊張や不安でパニックになりそうなときがある」というような経験はありませんか?
緊張したり心臓がドキドキしたりするのは当たり前の反応ですが、その反応が過剰になりすぎて日常生活に支障が出ている場合、それは「不安障害」の可能性があります。
今回は不安障害の症状や原因、セルフチェックの方法、不安障害の人への接し方について紹介します。
不安障害の症状
不安障害とは不安の信号が強くなりすぎて、本来危険ではないものに対しても恐怖や不安を持つようになる心の病気です。
不安障害のことを周囲に相談しても「不安になりやすいだけ」「緊張しやすいだけ」だというように捉えられてしまうことが多く、本人も「自分の性格が悪いんだ」と責めてしまいがちです。
不安障害の症状によって仕事や人間関係に支障をきたしてしまい、うつ病などの他の精神疾患に罹ってしまう恐れがあるので、注意しなければなりません。
不安障害にはさまざまな種類があり、代表的なものには「全般性不安障害」「パニック障害」「社会不安障害」「強迫性障害」「恐怖症」などがあります。
また、不安障害には主に以下のような症状があります。
心の症状
・緊張して疲れやすい
・そわそわして落ち着かない
・些細な物事に対しても不安や心配を抱える
・ぐっすり眠れない、寝ても疲れが取れない
・集中力の低下
身体の症状
・動悸がする
・大量の汗が出る
・呼吸が早くなる、息が苦しくなる
・胸が詰まるような感覚になる
・めまい、ふらつきがある
・腹痛、便秘、下痢、吐き気
不安障害の原因
不安障害の原因は現時点では分かっていません。
考えられる原因としては、性格や本人の持っている精神的な気質、環境的なストレス、遺伝的な要因などが挙げられます。
もともと心配性で神経質の人やストレス耐性の低い人、HSPの気質を持っている人は発症しやすいと考えられています。
過労や睡眠不足などをきっかけに発症することが多いほか、日々の生活を送る上で、ストレスなどが蓄積されていつの間にか発症しているケースが多いです。
不安障害のセルフチェック診断
不安障害は、「常に不安や心配を感じる」「人前で何かをすることに恐怖を感じる」「人の集まる場所に行くと発作を起こす」などといった症状が特徴の病気です。
下記で不安障害の主な特徴を挙げています。
ご自身に当てはまるものがあるか、チェックしてみましょう。
・人前で発表や作業することが極端に苦手
・会食が苦手、人と食事をすると食欲がなくなる
・人が見ているところで文字を書くと手が震える
・人から注目を浴びることに恐怖を感じる
・緊張する場面で赤面や発汗、腹痛などが起こる
・人が集まる場所を避けてしまう
・時々体のコントロールを失って気が遠くなりそうになる
・緊張や恐怖、心配などで日常生活や仕事に支障が出ている
あくまでも簡易的なセルフチェックなので、当てはまる項目があっても不安障害ではない可能性があります。
日常生活に支障が出ているときや症状について詳しく知りたい場合は、専門の医師や医療機関に相談しましょう。
不安障害は自力で治る?
「不安障害を自力で治したい」という人もいるかもしれません。
一般的に不安障害の治療は薬物療法、認知行動療法、カウンセリングなどを中心におこなっていきますが、自力で治そうと頑張ることでかえって症状を悪化させてしまうことがあります。
症状の度合いは人それぞれで、自分だけで判断するのは難しいため、なるべく専門の医師に診てもらう方が良いでしょう。
自分でできる方法としては規則正しい生活習慣を意識する、適度な運動をする、十分な睡眠を取ることが大切だと言われています。
適度に身体を動かすことで、ストレスの緩和やリラックスにも繋がり、緊張や不安が起こりにくくなります。
不安障害の人への接し方
もしも、家族や友人などが不安障害になってしまったときは、症状が深刻化しないうちに専門医の治療を受けることが大切です。
「心配性なだけ」「気の持ちよう」「そのうち治る」というふうに思ってしまいがちですが、心の病気は放っておいても治ることは少なく、寧ろ症状が進行してうつ病など他の病気を引き起こしてしまう可能性があります。
まずは、否定をせずにじっくりと時間をかけて本人の話を聞いてあげることから始めてみてください。
たとえ本人と会話が噛み合わなかったとしても、本人の抱えている不安や恐怖に理解を示すことが治療の一歩となります。
本人が落ち着いた頃に、仕事や日常生活に支障が出ている部分を確認して、医療機関に受診することを考えてみてください。
まとめ
今回は、不安障害の症状の特徴、セルフチェック方法、不安障害の人への接し方について紹介しました。
心の病気は気の持ちようでそのうち治ると思われがちですが、放置していると症状が悪化して他の精神疾患を引き起こしかねません。
早期の段階で適切な治療を受けることで、症状が緩和して普通の生活を送れるようになる可能性はぐっと上がります。
日常生活や毎日の仕事に影響が出ているときは、無理をせずに専門の医療機関を受診するようにしましょう。
私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
「他人の顔色ばかりみてクタクタ」
「自分の意思で生きられない」
「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」
そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。
あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪