管理しやすい冷蔵庫収納
皆さんのお家の冷蔵庫、賞味期限が切れているものや、まだ冷蔵庫にあることに気が付かずに更にもう一つ買ってしまったものは入っていませんか?
わたしが整理収納のお勉強をするまでは冷蔵庫の中身をしっかり把握できず、いつの間にか賞味期限が過ぎていたり、まだあるのに新たな調味料を買ってしまうことが多々ありました。そんなわたしが整理収納を意識してから冷蔵庫の管理がとても楽になったのです。例えば・・・
中が整頓されているので
1.冷蔵庫のお手入れがしやすい
どこに何が入っているか一目でわかるので
2.取り出しやすい
3.冷蔵庫のドアを開ける時間が短くなった
4.二度買い無駄買いがなくなった
管理がしやすくなるだけでなく、節約にも繋がりました。
そこで今回は、冷蔵庫を管理しやすくする為にどのような事を意識したかご紹介していきます。
1.使用する時の事を意識した収納
食品や調味料、使う時はすぐにサッと使いたいですよね。ですが、いざ使う時は料理中や食事中の慌ただしい時・・・パッケージがついているままだと使う時に手間がかかります。
なので我が家は購入したものを冷蔵庫に収納する際にパッケージを全て剥がし今すぐ使える状態にしています。
2.冷蔵庫の高さや奥行きを把握する
冷蔵庫内の高さや奥行きを把握しておくことも中のものを取りやすくしたり、使い忘れや買い忘れ防止につながります。上段には賞味期限の長いもの、中断には冷蔵庫に常備しているもの、下段には今日中に食べておきたいものや作り置き、急にいただいたものなどを置いておく為にスペースを開けておくこともおすすめです。
ですが、我が家はこども達自身で取り出す朝食用のジャムやバター、そして納豆や豆腐、作り置きのお茶などは、こどもの手の届く中段や下段に置き、
大人が管理している作り置きや頂き物のスペースを下段ではなく上段に作っています。
このようにご家庭のライフスタイルや家族構成に合わせて使いやすい高さを考えるのも良いでしょう。
3.グルーピング
パンを食べる時に使うジャムやバター、ご飯を食べる時に使う海苔の佃煮やキムチなどを一つの収納ケースにまとめて収納しておけば、使う時にそのケースを一つダイニングテーブルへ持ち運ぶだけで全てのアイテムを運ぶことができます。
4.定位置を決める
冷蔵庫内には賞味期限の早いものもたくさんある為、定位置を決めていないと賞味期限が過ぎてしまったり調味料を使い忘れていたり、ないと思って新たに購入したものが実は冷蔵庫の奥から出てきた。なんてことも起こります。例えば我が家はよく使う納豆や豆腐、お弁当で使う市販のおかずなどはカゴを使用しラベリングをして誰もが一目で把握できるようにしています。そうすることでこのカゴの中に何も入っていない=使い切ったと言うことが一目でわかるので、買うタイミングを逃さなくなりました。定位置が決まっていれば二度買いも防ぐことができます。
いかがでしたか?冷蔵庫の中身が管理がしやすい収納方法、皆さんもぜひ意識してみてくださいね!