Yahoo!ニュース

自律神経失調症の「チェックリスト」HSPとの関係や症状の改善方法について紹介

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、7万人以上インスタやvoicyのフォロワーさんに対しHSP気質に関する発信、書籍の出版を行っています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

「些細なことでイライラしたり悲しくなったりする」「眠りが浅くて疲れが取れない」「肩こりや頭痛が続いている」、このような症状で悩んでいませんか?

慢性的に症状が続いている場合、自律神経が影響しているのかもしれません。

交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで引き起こされる『自律神経失調症』は、生活習慣の乱れだけでなく、ストレスが原因となっていることがあります。

ストレスを受けやすいHSPの人は、自律神経失調症に関係があるのか気になる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、自律神経失調症とHSPの関係、HSPの人におすすめの改善方法について紹介します。

自律神経失調症チェックリスト

自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで心身に症状が現れます。

以下で自律神経失調症の特徴を挙げているので、チェックしてみましょう。

複数当てはまる場合は、自律神経失調症の可能性が高いので注意してください。

・寝つきが悪い、寝ても疲れが取れない、途中で目が覚める

・イライラ、涙もろい、情緒不安定

・憂うつな気分が続いている

・些細なことで落ち込みやすくなった

・肩こり、頭痛、関節痛などがある

・食欲不振、または食欲増加

・めまい、耳鳴り、耳が詰まるような感覚がある

・倦怠感、のぼせ、多汗

・動悸、息切れ

・腹部の張り、腹痛、下痢、便秘

自律神経失調症の症状は、身体症状から精神症状まで多岐に渡ります。

寝ても疲れが取れない、倦怠感、気分の落ち込みなどが見られ、さまざまな症状が複数同時に現れることもあります。

うつ病やほかの心の病気にも似たような症状が現れることがあるため、詳しく知りたい場合は病院で診察してもらいましょう。

自律神経失調症とHSPは関係がある?

自律神経失調症は生活習慣の乱れだけでなく、「ストレス」が原因で発症することがあります。

一見HSPは関係ないように思えますが、HSPは外からの刺激に弱くストレスを感じやすい傾向があるので、他の人よりも自律神経失調症を発症するリスクが高いと言えます。

HSPの人が自律神経失調症を発症しやすい理由について、いくつかご紹介します。

ストレスを溜め込みやすい

HSPは繊細な性格をしているため、他の人よりもストレスを溜め込みやすい傾向があります。

他人の思っていることを裏の裏まで考えてしまうことが多く、意見を求められたとしても遠慮して自分の心に蓋をしてしまうことも多いのではないでしょうか。

周囲の様子をよく見ているので、気を使いすぎて疲れてしまうこともあります。

他人から「どう見えているのか」を必要以上に気にしてしまい、相手の意見に合わせて後から後悔することも多いはずです。

また、HSPは周囲からの刺激にも敏感です。

大きな音や眩しい光、強い臭い、気温差にもストレスを感じます。

常にストレスにさらされている状態なので、そうしたことから自律神経失調症の発症に繋がる恐れがあります。

気持ちの切り替えが難しい

他人の些細な言動を気にしてしまい、なかなか気持ちの切り替えができないというHSPの人は多いのではないでしょうか。

HSPは「深く考える」という性質を持っているため、ちょっとした一言にも考え込んでしまったり、思い悩んでしまうことが多い傾向があります。

気持ちの切り替えができないとモヤモヤした気分が続き、家の中にいても頭の中でぐるぐる考えてしまうのではないでしょうか。

そのような状態が続くとやがて大きなストレスになり、体調を崩してしまう原因にもなります。

周囲からの影響を受けやすい

HSPは、周りの環境や他人からの感情に影響を受けやすい傾向があります。

機嫌の悪い人が近くにいると体調が悪くなったり、友人の愚痴に付き合って気分が悪くなったりすることはありませんか?

HSPの人は、他人が発する目に見えない感情に容易に影響を受けてしまいます。

また、HSPは感情移入しやすいという特徴を持っているため、よくないニュースやSNSの炎上などにも影響を受けて、心身を崩してしまうことがあります。

外部からさまざまな影響を受けることによってそれがストレスとなり、自律神経の乱れを引き起こす可能性があります。

自律神経失調症を放置しているとどうなる?

自律神経失調症は病気ではないため病院で診断されることはありませんが、だからと言ってつらい症状を放っておくことはよくありません。

症状を放置していることによって、ストレスがさらに蓄積され、心身への負担が増幅する可能性があります。

そのまま何もせずにいると、うつ病などの他の精神疾患発症のリスクが高まるかもしれません。

症状を悪化させないためにも、自律神経失調症を改善するにはどうすれば良いのか、生活習慣の見直しやストレスへの対策などを考えていく必要があります。

HSPにおすすめの自律神経失調症の改善方法

自律神経失調症を改善させるには、規則正しい生活習慣を送ることやストレスを解消することが挙げられます。

特にHSPの人は刺激に弱く繊細な一面があるので、なるべく刺激から遠ざけるような工夫をすることが大切です。

以下で、HSPの人におすすめの自律神経失調症の改善方法について紹介します。

食生活の改善

自律神経失調症の症状を緩和させるためには、食生活を改善する必要があります。

HSPの人はカフェインやスパイスなどの刺激物がストレスになることもあるため、摂取するときは量を調整するなど気をつけるようにしましょう。

特にコーヒーやエナジードリンクなどに含まれるカフェインは、摂取しすぎると睡眠にも影響するので注意が必要です。

また、ストレスを感じているときに、暴食をしたくなるときがあるかもしれません。

しかし、暴食をすることで血糖値が急激に上昇し、自律神経が乱れやすくなってしまうので、食事でストレスを発散することはなるべく避けましょう。

食事をするときは、魚や大豆、卵、野菜、きのこ類などを主食と合わせてバランスよく摂取することが大切です。

適度な運動を習慣づける

自律神経を整えるには、適度な運動がとても効果的です。

軽い有酸素運動やリズム運動は、ストレスを軽減させる効果があります。

外で日光を浴びながらウォーキングをしたり、室内で音楽をかけながらダンスをしたり、自分が続けられそうな運動を実践してみましょう。

運動する時間を取るのが難しい人は、軽いストレッチやラジオ体操だけでも構いません。

ただし、ハードな運動は身体に負荷がかかり、HSPの人にとってストレスになってしまう恐れがあるので注意しましょう。

ストレスをコントロールする

自律神経失調症を改善するためには、ストレスをコントロールすることが大切です。

HSPの人は人間関係や環境からの刺激でストレスを感じやすいので、どうすればそのストレスを減らすことができるのか対策を考える必要があります。

ストレスの原因は何なのかを把握して、どのように対処すれば良いのか考えましょう。

たとえば家にいるとき、外からの騒音がストレスになっているのであれば、耳栓をしたり遮音性の高いカーテンに変更したり工夫してみましょう。

人間関係にストレスを感じているのなら、その人との付き合い方を見直してみるべきです。

また、自分に合ったストレス解消法を見つけておくことも有効です。

アロマキャンドルで癒されたりマッサージで身体の凝りをほぐしたりするなど、セルフケアすることもおすすめです。

まとめ

自律神経失調症とHSPの関係、症状の改善方法などについて紹介しました。

HSPは環境の変化や周囲からの刺激にストレスを受けやすいため、少しでも刺激を減らす工夫をすることが大切です。

食生活ではカフェインを減らしたり、塩分や糖分を控えるようにするなど、改善できるところはないか一度見直してみてください。

日々の積み重ねが自律神経のバランスを良くすることに繋がるので、まずは生活習慣を少しずつ変えていく努力をしましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む(外部リンク)

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事