Yahoo!ニュース

スーパーで買った「刻みネギ」は洗う?洗わない?パラパラに冷凍保存する方法も解説!

ぱるとよ料理研究家

こんにちは〜、元スーパーの青果担当だった「ぱるとよ」です。

スーパーでよく見かけるパックに入った刻まれた薬味ネギ!

使い勝手もいいので、冷蔵庫で常備されている方も多いと思います。

家でカットして食べる薬味ネギは、水で洗うのに!パックの刻まれた薬味ネギ「洗わずに使えるのか?」と、ふと疑問に思ったことありませんか?

そこで今回は、その疑問とパラパラに冷凍する方法について解説しますね。

基本的に洗う必要はない!

スーパーで販売しているパックに入った刻みネギを洗うのか?について解答すると…

結論:基本的に洗わずにOKです。

刻みネギは、基本的に衛生管理の行き届いた工場で製造されています。ネギを収穫してから、カットする間に、キレイに洗浄、殺菌する工程も含まれています。

そのため、洗う必要が基本的にありません。

ただし、刻みネギのパックに「洗って使用してください。」と明記があれば洗ってくださいね。

実は、もやしやカット野菜も洗わずに使えますよ。

そのまま冷凍はNGかも!?

刻みネギはパックのまま冷凍するのはNGかもしれません!

パックには、冷凍に対応していないものも!そのため、刻みネギをそのまま冷凍庫に入れるのは不安が残ります。

しかも、パックのまま冷凍すると刻みネギがくっついてしまうことも…!いざ使いたいときに、適量を取り出せなく、使い勝手が悪い経験をされた方も多いのではないでしょうか?

ではどのようにしたらパラパラに冷凍できるのか?ご紹介しますね。

刻みネギをパラパラに冷凍するには!

手順はとっても簡単です。

1)タッパー(冷凍対応)に刻みネギを移します。(入れる量はタッパーの半分まで)

2)そのまま冷凍庫に1時間入れます。

3)2)を冷蔵庫から取り出して、シャカシャカとふります。

4)再度冷凍庫で保存したら完了です。

たったこれだけで、パラパラの刻みネギの完成です。

こちらが冷凍した刻みネギです。スプーンですくってもパラパラで使いやすいですよね。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

料理に役立つ「食材」の裏ワザ・豆知識

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」違いは?

・もやしは「洗う?」or「洗わない?」どっちが正解?

・「豚こま肉」と「切り落とし」は、何が違う?

・鶏むね肉をふっくら仕上げる方法

・「いちご」は買ったまま冷蔵庫はNG!

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・カット大根の「上」or「下」、どっちがお得?

・バナナを長持ちさせる方法3つ

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事