Yahoo!ニュース

知らずに損してる?鶏肉が身体に良い5つの理由とタレが旨いクリスマスにもおすすめの簡単レシピ

今回は、鶏肉を食べると身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【たんぱく質供給】

鶏肉には必須アミノ酸が豊富に含まれ、これらは体内で生成できないため食事から摂取が重要です。特に筋肉の修復や再生、免疫機能の維持に不可欠です。

【ビタミンB群】

鶏肉はB1(チアミン)、B3(ナイアシン)、B6(ピリドキシン)、B12(コバラミン)などのビタミンB群を含みます。これらはエネルギー産生、神経伝達、赤血球形成など様々な生体機能に不可欠です。

【ミネラル補給】

鶏肉は鉄分や亜鉛、リン、セレンなどのミネラルが豊富です。鉄分は貧血の予防に、亜鉛は免疫機能向上に寄与し、リンとセレンは骨や組織の健康に関与します。

【低脂肪】

鶏肉は赤身が多く、飽和脂肪酸の含有量が比較的低いため、心臓病や高コレステロールリスクを低減するのに適しています。

【体組織の維持】

セレンは抗酸化作用があり、細胞を酸化ストレスから守り、体組織の健康を促進します。リンは骨や歯の形成に必要なミネラルであり、体内のエネルギー転送にも関与します。

それでは、ココから
タレが絶品の鶏もも焼きの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鶏もも肉: 1枚
塩胡椒: 少々
酒: 少々
ポン酢: 大さじ2
食べるラー油: 大さじ2
オイスターソース: 小さじ1
砂糖: 小さじ1
煎り胡麻: 適量

【作り方】

1. 鶏もも肉の余分な皮や筋を取り除き、一口サイズに切る。

2. 鶏もも肉に塩胡椒を振りかけ、全体に酒を振りかけて揉み込み、約10分間馴染ませる。

3. 馴染ませたらキッチンペーパーで余分な水分を拭き取る。

4. ボウルにポン酢、食べるラー油、オイスターソース、砂糖、煎り胡麻を入れて混ぜ合わせておく。

5. フライパンに油を馴染ませ、中火で温めたら鶏もも肉を並べ入れ、皮を下にして焼き色をつける(動かさないように)

6. 鶏もも肉をひっくり返し、裏面も焼き色をつける(約5分ずつ)。

7. 弱火にして、混ぜ合わせた調味料を加え、1分ほど煮絡める。

はい!できあがり〜
プリプリとジューシー焼き上げた鶏もも肉に
絶品のタレが絡んでヤバい!

あと引く刺激があり、ご飯がススム一品だ
クリスマスメニューとしてもオススメ!

残ったタレだけでも、ご飯か食べられちゃうほど
旨すぎてヤバいタレなので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事