Yahoo!ニュース

なぜHSPは「勉強が苦手」!?『共通点』環境を作るのが他の人より…

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

インスタやvoicyにて多くのHSPさんとお話する事があるのですが

「勉強になかなか集中できない」

「勉強をしていても1つのことに対してとても時間がかかってしまう」

こんなお話をきくことがあります。

このような悩みが重なり自分は勉強ができない、と思ってしまうHSPさんも多くいらっしゃるんですね。

なので今日はそんな悩みが少しでも解消されるような、HSPさんと勉強につい一緒に考えて行きたいと思います!

HSPさんが勉強が苦手と悩んでしまう理由

集中できる環境を作るのが他の人よりも難しいから

他の人が気にならないような、物音、刺激にどうしても反応しやすいHSPさんは、勉強に集中できるような環境や場所を作るのがどうしても難しいですよね。

学生時代、友だちと一緒に勉強していて同じ環境で勉強しているのに、色々な事が気になったり、落ち着かなかったりして自分だけ全く集中することができなかった。

そんな経験を持っているhspさんも多いと思います。

そしてその結果、

  • 自分だけ勉強に集中できない
  • 集中できないからなかなか問題が解けない
  • 周りの人は自分よりも早く勉強が進んでいく
  • やっぱり自分は勉強ができないだ

といった悪い考えがHSPさんの中に出てきてしまい、結果として自分は勉強ができないといった悩みにつながってしまう事が多いんですね。

深く考えすぎてしまい前に進めない事があるから

勉強をしていて、普通の問題や何気ない説明文なのに、

「あれ、でもこのパターンは?この場合はどう考えればいいんだろう?」

「じっくり説明文を読み込んでしまってとても時間がかかってしまった」

こんな経験はありませんか?

HSPさんは1つの事や、小さい事に対しても深く考えるといったような特徴を持っています。

そのため、他の人なら問題や説明文を大まかに理解して、それほど時間がかからず先に進める場合でもHSPさんは時間がかかってしまう事があるんですね。

そのため、

「周りよりも時間がかかる事が多い」

こんな経験をする事も多く周りの人と比べて、「自分は勉強ができない」と感じてしまう事があります。

あくまで一例ではありますが、HSPさんが自分は勉強ができないと感じてしまう理由をお話させて頂きました。

では次の項目では勉強ができないと悩むHSPさんの悩みが少しでも楽になるような対処法をお話していきたいと思います♪

勉強できないと悩むHSPさんへオススメの対処法

自分にとって集中できる場所をいくつか作っておく

なかなか難しいかもしれませんが、hspさんにとってはまず勉強に集中できる場所を作るという事がとても重要になってきます!

そうする事で、勉強に対する苦手意識を減らす一歩目になるからなんですね♪

そしてオススメなのが、いくつか集中できる場所を作っておくという事なんです。

そうすることで、その日の気分や状況によって場所を変えることができますし勉強する環境を変える事で気分転換にもつながりますよ♪

自宅以外で集中できる場所が見つからないという方は、時間帯や立地などをみて静かそうな時間帯や場所を探してみるのもよいと思います!

HSPさんにとって快適な場所が見つかる事を祈っています♪

色々な方法で勉強にアプローチをする

勉強と聞くと楽しさよりも辛いと感じる人も多いと思います。

ですが今では音声や動画、スマホアプリなど色々な方法で勉強をする事ができますよね♪

このように色々な方法で勉強にアプローチすることで、自分に相性が良い勉強方法がみつかったり、スムーズに勉強が進んだりします♪

特に勉強に対して苦手意識を持っていたり、「深く考えすぎてなかなか勉強がはかどらない」といったHSPさんに試してほしい対処法です♪

HSPさんの勉強への負担が少しでも減りますように!

完璧に理解できなくても次に進む勇気を持つ

完璧に理解する事ができない事があるのは当たり前の事。

誰でも分かっていると思われるようなこの考えが、勉強が進まない時や自分は勉強ができないと悩んでいる時は、できていない事が多いのではないでしょうか?

なので勉強ができないと悩んでしまった時こそ、理解できない事があるのは当たり前と思い出して欲しいんですね。

そして「完璧に理解できなくても、今は次の勉強に進もう」このように自分を納得させることで、自己嫌悪を減らすことができ、その場に立ち止まってしまう事も防ぐことができます!

アウトプットをなるべくしてみる

勉強をしていると、知識や情報で頭の中がいっぱいになってしまいますよね。

特にHSPさんは、刺激や情報に敏感なため、そのまま刺激や情報を頭の中にため込んでしまうと疲れてしまうんですね。

なのでアウトプットをすることで、

  • 勉強でえた刺激や情報を出して頭の中をリラックスさせてあげる
  • 勉強の知識を活かして発信をする事でより理解を深める事ができる

このような効果をえられて、HSPさんの勉強への負担やモチベーションの維持につながっていくと思います♪

「もしアウトプットって何をすれば良いんだろう?」

と感じた方は、まずは難しく考えずに、

「今日はこんな事勉強してみました!」

ぐらいの簡単な感じでアウトプットしてみるのがオススメですよ♪

それでも勉強ができないと悩んでしまったら

いったん勉強から離れてみよう

自分なりに色々対策してみたけどやっぱり勉強ができない、勉強に集中する事ができないと悩んでいるHSPさんももいらっしゃると思います。.

そんな時は、まずは勉強を頑張ろうと努力した自分にも目を向けて、認めてあげてください。

そしていったん勉強から離れてみるのもオススメですよ♪

少しの間でも勉強から離れることで、視野が広がり勉強でえた知識や経験が活かせる場所が見つかるかもしれません。

そしてそれがもう一度勉強をしてみようという意識の変化にもつながると思います♪

学生時代はもちろん社会人になってからも、多くの事を勉強しなければいけません。

そんな中で、自分は勉強ができないと悩みつづけるのはとても辛い事だと思います。

なので今回のお話で、そんな悩みが少しでも解消される一歩になれば嬉しいです♪

今回のお話があなたの心の癒しにつながる事を祈っています。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない」

「人の発する言葉や、雰囲気を察するあまりクタクタになってしまう」

「毎日の1人反省会がやめられず落ちこむ」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね↓

他人軸ではなく自分軸で気楽に生きる記事を読む(外部リンク)

あなたの気持ちが楽になりますように♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事