Yahoo!ニュース

【難読】いくつ読める? 温泉地名のクイズ5問

高橋一喜温泉ライター/編集者

全国の温泉地の中には、読めそうで読めない温泉地名が多い。

有名な温泉地なら、読めないと恥をかいてしまうかも。

そこで、難読の温泉地名を5つ集めてみた。

あなたは何問、正解できるだろうか?

では、早速いってみよう!

第1問

三朝温泉

正解

正解は、みささおんせん

鳥取県を代表する温泉地で、ラドン多く含むラジウム泉として有名。三徳川の河原にある混浴露天「河原風呂」が名物。

第2問

鉄輪温泉

正解

正解は、かんなわおんせん

大分県・別府温泉郷を構成する8つの温泉地のうちのひとつ。よく写真などで見る、別府を象徴する湯煙があがる光景は、鉄輪温泉のもの。人気観光スポットである「地獄めぐり」のあるエリアでもあるので、ぜひ読み方は押さえておきたい。

第3問

秋保温泉

正解

正解は、あきうおんせん

宮城県・仙台市街地から車で30分ほど。仙台の奥座敷として知られる。大型の温泉ホテルや旅館が集まる一方で、素朴な雰囲気の共同浴場も健在。

第4問

温泉津温泉

正解

正解は、ゆのつおんせん

島根県の世界遺産、石見銀山の一角にあり、往時は積み出し港として賑わった街に湧く。赤と黒の瓦が特徴の街並や、熱湯で知られる素朴な共同浴場など湯の街情緒を感じられる温泉地。

第5問

鹿教湯温泉

正解

正解は、かけゆおんせん

長野県上田市にある温泉地。その名の通り、「鹿が教えてくれた湯」という開湯伝説が残る。江戸時代より湯治場として栄えてきた温泉地で、透明でやわらかい泉質が特徴。

さて、何問、正解できただろうか?

全問正解した人は、かなりの温泉好きと見た! 

間違えた人は、どこもすばらしい温泉なので、ぜひ覚えておいてほしい。

高橋一喜|温泉ライター

386日かけて日本一周3016湯を踏破/これまでの温泉入湯数3800超/著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)/温泉ワーケーションを実行中/2021年1月東京から札幌へ移住/InstagramnoteTwitterなどで温泉情報を発信中

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3800超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事