Yahoo!ニュース

メッシの「マネジメント」は難解なのか?揺れるバルサに次期会長選とサラリーキャップ問題の行方。

森田泰史スポーツライター
リーガでノーゴールが続くメッシ(写真:ロイター/アフロ)

バルセロナが、揺れ続けている。

昨季のバイエルン・ミュンヘン戦の大敗(2-8)、リオネル・メッシの退団騒動、ジョゼップ・マリア・バルトメウ会長の辞任...。クラブは1月に次期会長選を行う予定だが、混沌とした状況は変わっていない。

そんな中、現在話題を呼んでいるのがキケ・セティエン前監督の発言だ。

■セティエンの発言

「メッシは史上最高の選手だと思う。ただ、メッシをマネジメントするのは簡単ではない。彼は保守的な性格だ。しかし、こちらは彼の視点で物事を見るようになる。メッシや他の選手たちを正当に評価するための十分な時間を私は過ごした」

これに対して、ロナルド・クーマン監督は「セティエンの意見は尊重するが、私にとってメッシはマネジメントが難しい選手ではない。世界最高の選手であり、毎日彼の向上心を感じている」と一蹴した。

だが、今季のメッシは好調とは言い難いパフォーマンスに終始している。リーガでは、5試合連続0得点0アシスト。これは2006-07シーズン以来、およそ14年ぶりの出来事である。

メッシの得点数とアシスト数はバルセロナのバロメーターだ。事実、今季のバルセロナはリーガで調子が上がらない。クーマン・バルサはここまでリーガ6試合で2勝2分け2敗。就任一年目としてはリヌス・ミケルス監督(1971-72シーズン)以来最悪の成績となっている。

■クラブとお金の事情

決定力解消のため、クーマン監督は1月の移籍市場でのリヨンのメンフィス・デパイ獲得を望んでいる。だが、新たな会長が決まっていない状況で、思うような補強が敢行できるとは考えにくい。

また、バルセロナは2020-21シーズンの予算を調整するために選手たちのサラリーカットに向けて交渉を続けている。サラリーキャップの制度で、リーガの各クラブは選手とスタッフの総年俸を70%に抑えなければいけない。バルセロナは選手たちのサラリーを1億9000万ユーロ(約228億円)前後減らす必要があるといわれている。

バルセロナの管理委員会会長であり暫定的に会長職を引き受けているカルラス・トゥスケッツ曰く「誰からもお金を奪いたくない。時期を調整して適切なサラリーを支払いたいと考えている」ということだ。

一方、メッシの現行契約は2021年夏までとなっている。この件についてトゥスケッツ氏は「スーツを半分着るような真似はしたくない。類似のケースに対応できるストラクチャーを構築したい。選手たちやスタッフと問題を解決して、全員が納得する結果にしたい。メッシとの交渉の仕方を具体的に話すのは避けたい。だが、十分な材料は揃っている」と話している。

メッシのマネジメント、もっと言えば、クラブのマネジメントが危機的なシチュエーションに陥っている。それがバルセロナの現実だろう。しかしながら、スポーツ的側面における結果は求められる。ビッグクラブになったバルセロナの苦悩は続く。

スポーツライター

執筆業、通訳、解説。東京生まれ。スペイン在住歴10年。2007年に21歳で単身で渡西して、バルセロナを拠点に現地のフットボールを堪能。2011年から執筆業を開始すると同時に活動場所をスペイン北部に移す。2018年に完全帰国。日本有数のラ・リーガ分析と解説に定評。過去・現在の投稿媒体/出演メディアは『DAZN』『U-NEXT』『WOWOW』『J SPORTS』『エルゴラッソ』『Goal.com』『ワールドサッカーキング』『サッカー批評』『フットボリスタ』『J-WAVE』『Foot! MARTES』等。2020年ラ・リーガのセミナー司会。

誰かに話したくなるサッカー戦術分析

税込550円/月初月無料投稿頻度:月3回程度(不定期)

リーガエスパニョーラは「戦術の宝庫」。ここだけ押さえておけば、大丈夫だと言えるほどに。戦術はサッカーにおいて一要素に過ぎないかもしれませんが、選手交代をきっかけに試合が大きく動くことや、監督の采配で劣勢だったチームが逆転することもあります。なぜそうなったのか。そのファクターを分析し、解説するというのが基本コンセプト。これを知れば、日本代表や応援しているチームのサッカー観戦が、100倍楽しくなります。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

森田泰史の最近の記事