Yahoo!ニュース

「もち」のカビを回避!冷凍できる?簡単に切る方法も解説

ぱるとよ料理研究家

お正月につきたてのもちを買われる方も多いかと思います。

つきたてのおもちは早く食べないとカビてしまうことも。

しかし、量が多くて食べきれない方もいると思います。

食べるまで冷蔵庫で保存する場合もありますが、冷蔵庫で保存してもカビてしまいます。

そこで、お正月の「のし餅」をカビさせず、保存して最後まで美味しく食べる方法をご紹介しますね。

「もち」は表面が固まってから切る!

つきたての餅は柔らかくて包丁に餅がくっついて、切りづらいです。

そこで1日ほどおいて、表面が少し固まったほうが切りやすいですよ。

その際、温かい部屋に置いておくと傷みやすいので、玄関など風通しの良い涼しいところに保存しておくのがオススメ!

餅は完璧に固まってしまっても切りづらいので、表面が硬くなる程度で切るのが良いですよ。

まずは1日様子を見て表面が固く、中はまだ柔らかい状態で切るのがベストです!

【注意】3〜4日経ってしまうとカッチカチになり、固くて切りづらくなってしまいます。

「もち」をカットする方法

つきたての「もち」よりも、1日たった「もち」は表面が固くなり、切りやすくなります。

表面が硬いけど、中はまだ柔らかい弾力のある状態で切ってくださいね。

包丁に「もち」がくっつかなくて、切りやすいですよ!食べやすい大きさに切ってくださいね。

「もち」にカビを生えさせない保存方法!

常温や冷蔵庫で「もち」を保存するとカビが生えてしまうこともありますよね。

カビを発生させない方法は、冷凍保存することです。保存方法はとっても簡単!

1)お好みの大きさにカットした「もち」を、1個ずつラップに包みます。

2)乾燥しないように食品用保存袋(冷凍対応)に入れて、冷凍庫で保存します。

そのまま食品用保存袋に入れるより、ラップで包んだほうが乾燥を防げて良いですよ。

冷凍したお餅を食べるときは…

冷凍したお餅を食べるときですが、前日に冷蔵庫で解凍して、トースターやレンジなどで温めて食べると美味しく食べられますよ。

解凍するのが面倒な場合は、冷凍の餅のままトースターで焼いてもOK。その場合、解凍した餅よりも長めの時間加熱しますよ。

お雑煮にするときは冷凍したまま鍋に入れてOKです。その際はスープが冷たい状態で入れてくださいね。

まとめ

お正月用の餅の冷凍の仕方を解説しました。

せっかくの美味しいお餅がカビてしまっては勿体無いですよね。

上手に冷凍保存して最後まで美味しく食べてくださいね。

生活に役立つ「食材の豆知識」

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事