Yahoo!ニュース

【ガーデニング】排水力を上げて梅雨とゲリラ豪雨を乗り切ろう!園芸培養土の水はけを改良する裏ワザとは?

グロ子園芸愛好家 / FPライター

こんにちは、園芸愛好家のグロ子です。

ガーデニングに欠かせない園芸培養土は、土の再生材を混ぜれば繰り返し使用できます。
でも私のように10年以上使っていると、どうしても土の水はけが悪くなってしまいます。
今回は水はけが悪くなった園芸培養土の排水力を上げる裏ワザです。

排水力、地味だけど大事

繰り返し使っている園芸培養土で、花や野菜が上手に育たなくなる時があります。
以下のようなことが気になるときありませんか?

  • 水分が抜けず鉢やプランターが常に重い
  • 同じタイミングで水やりしているのに、他の鉢やプランターより土が乾くのが遅い

それは土の水はけが悪くなってしまっているから。
排水力が下がると、湿った場所を好むナメクジやダンゴムシに狙われやすくなります。

園芸培養土はピートモス、ココピート、バーク堆肥がベースです。
とても軽くて保水力、保肥力に優れているのですが、長年使用することでそれぞれの原料の繊維がくたびれてきます。
すると水はけが悪く、乾かない土になってしまいます。
品質の悪い園芸培養土にあたってしまうと、新しくても水がはけにくい場合もあります。

ガーデニングに使う土には保水力が大事ですが、合わせて排水力も必要です。
水が抜けない土は泥と同じ。
植えた植物の根はうまく育たず、最終的には根腐れとなり枯れてしまいます。
数年に一度、通気性を高める土壌改良材を混ぜるケアを取り入れましょう。

園芸培養土に赤玉土はもう古い

土に排水力をつけるため、赤玉土を加えることを勧めている本が多くあります。
でもこれはやってはいけないと私は思っています。

赤玉土
赤玉土

赤玉土に罪はないのですが、園芸培養土はここ10年で完全に主流が変わっています。
最近の園芸培養土は軽さが売りなのに、赤玉土を入れることによってとても重い土になってしまう。
昔の人はやたら土の団粒構造と言いますが、軽い園芸培養土にはあてはまらない場合もあります。

赤玉土は数年でポロポロと砕けていきます。
でも今の園芸培養土では赤玉土の微塵は抜けません。
赤玉土が崩れてきたら、重くてより水はけの悪い土になってしまいます。

参考記事:変えなきゃダメ!園芸培養土は進化している。土に合わせた水やり方法を取り入れよう。

求める土壌改良材のポイントを押さえよう

  1. 土の排水力を上げてくれる
  2. 自身も劣化しにくい
  3. 軽量で園芸培養土の邪魔にならない

今必要なのは上の三点を満たしてくれる土壌改良材。
赤玉土では1つしかクリアできていません。
私が実際試してこれはいいなと思った土壌改良材を紹介します。

黒曜石パーライト

黒曜石パーライトはとても軽い土壌改良材。
粒状ですが赤玉土のように水分を吸収しないので、微塵になって砕けるということもありせん。
黒曜石パーライトを混ぜると一気に土の通気性が上がって水はけが良くなります。
水に浮くくらい軽いので、園芸培養土に混ぜても違和感なし。
排水力を上げるために一番お勧めしたい土壌改良材です。

ひゅうが土小粒

ひゅうが土の小粒も園芸培養土の水はけを良くしてくれます。
軽く、なおかつ崩れることもありません。
ただ気になるのは小粒といっても黒曜石パーライトほど細かいものがないこと。
小粒日向土を園芸培養土に混ぜていると、水やりごとに表面に浮き出てしまいます。
とはいえ上記三点に合格しているので、数年に一度園芸培養土に混ぜるといい仕事します。

梅雨から夏は排水力を上げていこう!

梅雨から夏は土の排水力がとても重要になります。
雨で土ががっつり湿った後に気温が上がると、水はけの悪い土では根が蒸れて腐ってしまいます。
ぎっしり植える寄せ植えは、地表から水分が蒸発することが少ない。
株元の葉が長時間濡れていると、カビが出る原因になります。

地球温暖化で日本の夏は湿度と気温が毎年上昇しています。
それに合わせて土のコンディションも整えていきましょう。
土の排水力を上げて、夏でもきれいな花を庭いっぱいに咲かせてください。

私のHPです。見てね!growfood365のHP ⇒ growfood365.net
庭の様子を解説付きでUPしています Instagram ⇒ growfood365
力を入れているイチゴ栽培の話題多し Twitter ⇒ growfood365
ガーデニングYouTubeもやってます!⇒ growfood365

園芸愛好家 / FPライター

花、野菜、盆栽、コンポスト、ありとあらゆる植物系お稽古事をやり尽くした園芸歴30年のFPライターです。私の強みは自分で実際に経験した幅広い園芸ネタ。FPとしてコスパよく園芸を楽しむコツもお伝えします。コキア友の会代表(会員私だけ)

グロ子の最近の記事