スリランカ、日本と国際社会との関係回復への道:駐日大使が語る真実と今後の展望(パート2)
2年前の2022年4月、スリランカが世界の注目を浴びました。経済破綻のニュースが流れ、群衆が大統領官邸に突入する映像が日本でも大々的に報道されました。それから2年が経ったこのタイミングで、ロドニーペレラ駐日スリランカ特命全権大使に、日本と国際社会との関係回復への道のりについてお話し聞きました。
世界を揺るがせた経済破綻から2年。駐日スリランカ大使が語る真実と今後の展望(パート1)
(にしゃんた) 経済破綻の報道や政権交代を経て、日本とスリランカのその後の関係について教えてください。
(ペレラ大使)2023年1月に私が日本に来てからは、スリランカの大統領であるウィクラマシンハ氏が日本を訪問するよう手配しました。ちょうど1年前のことです。彼は日経新聞の招待で日本に来ました。私たちは経済面に焦点を当てたかったので、日経が主催する「アジアの未来サミット」に参加しました。このサミットにはアジアのリーダーが集まります。スリランカの大統領は数日間滞在し、サミットで講演を行い、多くの日本の企業や日本の指導者、首相、財務大臣、外務大臣、デジタル大臣などの多くの大臣、そして元首相の菅氏、麻生氏、福田氏、多くの国会議員に会いました。短期間の訪問でしたが、日本のビジネスや政治の重要なリーダーたち全員に会いたいと思いました。
まず、プロジェクトのキャンセルについて、日本の皆さんにお詫びを伝えたかったのです。これはスリランカ国民が決定したことではなく、一部の行政関係者によるものでした。そして、私たちは関係を再スタートさせ、強く活発な「ギブアンドテイク」の関係に戻りたいと伝えたかったのです。
その訪問の後、東京に大きな変化があったと思います。昨年の7月、林外務大臣がスリランカを訪問しました。これが4年間で初めての高レベルの訪問でした。彼はスリランカを訪れ、コロンボ港を視察し、日本がスリランカを引き続き支援できる多くの分野について議論しました。その後、外務副大臣など、多くの副大臣が訪問し、環境副大臣も訪問し、協力可能な分野を検討しました。
そして今年の1月には、鈴木俊一財務大臣の非常に重要な訪問がありました。彼は再び多くの場所を訪れ、日本が支援できる空港などの施設を視察しました。スリランカには新しい機関であるランカ・ビジネス・テック・インスティテュートがあり、これは日本のモデルや大学制度に基づいてソフトウェア工学を教えています。彼はこの機関を訪問しました。これらは私たちが協力したい分野です。
さらに、2月にはJICAの会長がスリランカを訪問し、再び日本がどのように支援できるかを検討しました。そして先月には、上川外務大臣がスリランカを訪問しました。このように、約1年間で多くの訪問があり、これにより以前の強力な関係を取り戻すのに大いに役立ちました。
この訪問ラッシュは、スリランカと日本の関係を再構築する上で非常に重要でした。これらの訪問を通じて、両国は再び強固な関係を築き、協力を深めることができました。
34年前、私がこの大使館に勤務していた頃は、非常に多忙でした。当時は海部首相が訪問し、皇太子ご夫妻もスリランカを訪れ、多くの交流がありました。しかし、2019年から2022年の間には全く何も起こりませんでした。これは前政権の過ちだと思います。今は他のすべての国と同様に日本に多くの優先順位を与えています。過去数か月の高レベル訪問の数は、他のどの国よりも多いと思います。これらの高レベル訪問が相次ぎ、多くの日本企業も訪問しており、特にIT分野に焦点を当てています。
もう一つの重点分野は、スリランカの戦略的な立地を活用した海上協力です。すでに広島の尾道造船所とコロンボ造船所との非常に良いプロジェクトが進行中です。日本政府の支援を受けて、自衛隊の艦船がコロンボ港に入港し、修理やサービスを受けています。これにより、スリランカを海運のハブに転換しようとしています。その結果、空港の拡張やコロンボ港の拡張プロジェクトに多くの日本の関心が寄せられています。これらが私たちの主要なターゲットです。
日本に対して、私たちが長期的なパートナーシップを持ち、それに向けて本当に取り組んでいることを示したいと考えています。この1年半で、両国の関係が大きく変わったことを非常に嬉しく思います。私の役割の一環として、日本各地を訪れ、このメッセージを伝えることも含まれています。スリランカは日本と協力し、いつでも来てもらえるように開かれた民主社会であることを強調しています。
(にしゃんた) 一部の日本人の間で、前政権より続く中国従属の関係から脱却できてないのではないかと心配する声があるが、それについてどう思われますか?
(ペレラ大使)私はそうは思いません。経済を取り扱う際の誤りが、私たちをこの困難な状況に陥れた原因だと考えています。中国とは非常に強い関係を築いています。中国は長年にわたり私たちを支援してきました。ただし、私たちは典型的なオープンで自由な経済モデルで動いていなかったのです。たとえば、プロジェクトを選択する方法や実施方法、合意する条件など、これらが重要な要素ですが、残念ながらこれらの基準に従っていませんでした。
2019年にワシントンD.C.に行った時、政権交代前はIMFとの会議も非常に良い状態でした。経済は非常に強固であり、外貨準備、歳入収入、観光業も盛んで、多くの産業も非常に良い状態でした。また、アメリカからの大規模なプロジェクトも含め、多くのプロジェクトが進行中でした。しかし、2020年になると、新政権がその視点を変え始めました。現在、私たちが行っていることは、すべての国と協力することです。スリランカ大統領は中国を訪問しましたし、過去2年間に日本には2回、インドには2回訪問しています。私たちは国際社会で国を分け隔てなく再びバランスを図ろうとしています。
私たちの目標は、日本と同様です。日本は中国との貿易パートナーシップが最も重要ですが、米国とも非常に緊密に協力しています。私たちはインドとも非常に強い関係を持っており、同じことを目指しています。私たちはバランスの取れた関係を築きたいのです。人々は今や経済をどのように管理すべきかを理解しているので、そのことについて心配する必要はないと思います。これは常に日本のリーダーシップに伝えてきたメッセージです。
4年間のギャップは困難な時期であり、良い期間ではありませんでした。私たちのような人々もシステムに留まりたくありませんでしたが、幸いなことに今は大きな変化があり、日本が以前のようにより大きな役割を果たし、強力なルールを持つことを確認したいと考えています。私が'89年、'90年、'91年、'92年に日本にいたとき、日本は多くのプロジェクトや訪問に非常に関与していました。たくさんの好意を持っていました。私たちはそれを続けたいのです。
ローンの問題については、IMFの支援と日本の支援を得て、このプロセスを共同協議する委員会がありました。これは日本が主導し、フランスとインドが関与しています。したがって、IMFとパリクラブとの間で合意し、中国とも債務を再構築することに合意しました。最後のステップは、さまざまな国からの民間債務と協力することです。現在、ほぼ終了段階にあり、債務を再構築し、最終ステップがまもなく始まります。中国とも長い間交渉を行いましたが、最終的に中国も私たちを支援してくれました。したがって、これらの債務をすべて再構築しています。国への投資が国への恩恵や結果をもたらすようにする必要があります。問題視された案件すべてについて、多くの法律やルールが変更されました。私たちは経済のために非常に生産的な方法ですべてが進むように確認したいと考えています。
絆を再構築:スリランカと日本の歴史的なつながりとこれから。駐日大使が語る真実と今後の展望(パート3)
世界を揺るがせた経済破綻から2年。駐日スリランカ大使が語る真実と今後の展望(パート1)