Yahoo!ニュース

「ビタミン不足」になると現れる"5つ"のサイン?-ビタミンの重要性!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「ビタミン不足」について解説していきます。

今回の目次

  1. ビタミンはどんな栄養素?
  2. ビタミン不足になるとどうなる?
  3. ビタミンと食事のポイント!
  4. 最後に:ビタミンの重要性

【1】ビタミンはどんな栄養素?

ビタミンは、糖質・脂質・タンパク質といった「三大栄養素」が適切に働けるようにサポートをする栄養素です。

ビタミンは体内で合成できないまたは少ししか合成できない)ため、食事から摂る必要があります。

【2】ビタミン不足になるとどうなる?

ビタミンは不足してすぐに不調が現れるわけではありません

潜在的に、徐々に不調が現れます

具体的にどんな不調が現れることがあるのかを、今回は[5つ]紹介していきます。

①目の不調(視力低下など)

ビタミンAは、目の働きを助ける役割があります。

ビタミンAが不足すると「夜盲症」といって、暗いところで視力が大きく低下してしまうことがあります。

他にもビタミンCやビタミンEなども目に関わる。

②肌の不調(しわなど)

ビタミンCは、コラーゲンの合成に必要不可欠です。

コラーゲンは肌の張りなどに大切なので、ビタミンCが不足することで、しわができやすくなります。

他にもビタミンAやビタミンB2なども肌に関わる。

③骨が弱くなる(骨折をしやすい)

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進する役割があります。

そのため、ビタミンDが不足すると、カルシウムの吸収が低下し、骨が弱くなりやすいです。

ビタミンDは日光浴により産生されるので、お散歩などもおすすめです。

④血が止まりにくい

ビタミンKは「血液凝固因子(止血のための材料)」を作るために必要です。

そのため、ビタミンKが不足すると、鼻血が止まりにくいなどの「出血傾向」となることがあります。

血液系の不調(貧血など)に関していうと、葉酸やビタミンB12も関わってます。

⑤口周りの不調(口内炎など)

ビタミンB2やビタミンB6が不足すると、口内炎・口角炎などの口周りの不調が起こることがあります。

また、ビタミンCが不足すると、歯肉の出血や腫れが起こることもあります。

【3】ビタミンと食事のポイント!

ビタミンは、「脂溶性ビタミン(A・K・D・E)」と「水溶性ビタミン」に分けられます。

そして、脂溶性ビタミンは、過剰に摂取すると不調が現れる(過剰症)可能性があるので、サプリなどの摂り過ぎには気をつけましょう。

また、代表的なビタミンとそれを含む食べ物を紹介します。

  • ビタミンA…レバー・ウナギ・(※緑黄色野菜)など
  • ビタミンD…鮭・キクラゲ・(日光浴)など
  • ビタミンE…アーモンド・カボチャなど
  • ビタミンK…ブロッコリー・ホウレン草など
  • ビタミンB2…豚レバー・イワシなど
  • ビタミンB6…ニンジン・マグロなど
  • ビタミンB12…のり・しじみ・筋子など
  • 葉酸…牛レバー・枝豆など
  • ビタミンC…イチゴ・赤ピーマンなど

※ビタミンAは、脂溶性ビタミンなので「摂り過ぎ」に注意ですが、緑黄色野菜に含まれる「β-カロテン」で補うこともできます。

【4】最後に:ビタミンの重要性

ビタミンEやビタミンCなどは「抗酸化作用」もあるため「酸化(サビ)の予防」としても重要性な栄養素となります。

そのため、ビタミンが不足すると「血管の老化」が進みやすくなり、様々な臓器に悪影響を及ぼしてしまうことがあるので注意しましょう。

下の動画では「血管の老化」について解説していますので、ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事