Yahoo!ニュース

プラス140万円を超えた、ジュニアNISAの利益!

りりな主婦投資家

こんにちは!家計管理と投資で最強ママになりたい、りりなです。

私には3歳になる息子がいるのですが、0歳の時にジュニアNISAで投資を始めた結果…ほったらかすだけで驚くくらいお金が増えていたので、公開していこうと思いますっ!

3歳息子のジュニアNISA口座…+140万円以上に!

まずは現状の運用状況からっ!

損益はこんな感じになっています。

  • 米国株:+502,336円(74.71%)
  • 投資信託:+918,331円(54.9%)

買って放置しておくだけで、ここまで増えるとは思っていませんでした…。

もしも息子のジュニアNISAをやっていなかったとしたら、この含み益140万円はありませんでした。そう考えると…こういう投資の積み重ねで、じわじわと格差が広がってしまうのも納得ですよね。

今からジュニアNISAってできるの?

ジュニアNISAは2023年末までの制度なので、今から投資をすることはできません。

しかし!ジュニアNISAが終了してしまった今からでも、子どものお金を運用する選択肢はたくさんあります♪

【りりな流!2024年以降に子どものお金を運用する選択肢】

①親のNISAで運用(税金かからない)

②子ども名義の特定口座で運用(利益が出たら税金がかかる)

③固定利回り投資

私は目的に合わせて、3つ全て実践しています…!ざっくり説明すると、

  • 親の財布から支払う予定の教育費などは①で
  • 子どもへ贈与するお金や金融教育は②で
  • 使う予定があって、投資に回して減るのが怖いお金は③で

こんなイメージですね。

詳しく書くと文字数が多すぎてしまうので、先日更新したアメブロの記事を見てもらうと分かりやすいかと思います!

親の投資マインドを、子に受け継ぎたい

親のお金の使い方・考え方は、日々の暮らしの中で子どもに伝わっていきます。

今すでに物価や税金が上昇し、実質賃金が下がっていて、かつ少子高齢化が加速している現代。私たちの代でも生活費が圧迫されて苦しいのに、私たちの子どもが大きくなった時にはどのような社会になっていると思いますか…?

経済面で子どもが苦労しないよう、私は自分の投資マインドを息子に受け継ぎたいと思っています!

まだ息子は小さいのでジュニアNISAでの投資は母である私が管理をしていますが、のちのち一緒に眺めたり、金融教育の材料にしていきたい。そして、教育費として使う必要がなければそのままプレゼントしてあげることも視野に入れています。

もちろん投資なので、この先の利益が100%保証されているわけではないですが…その時代とタイミングにあった資産運用ができるよう、大きくなったら一緒にお金のことを学ぶ時間を取っていきたいな〜と思っています。

主婦投資家

東京都内で夫と令和3年1月に生まれた男の子と暮らしている元低収入女子の30代主婦。結婚5年目で総資産3000万円を突破。主婦でもできる投資の心得や家計管理について、楽しく賢くお金を増やす方法をInstagramやYouTube、ブログなどで発信中~

りりなの最近の記事