皮膚疾患患者の39.4%がストレス、27.2%がうつ病に苦しむ:世界規模のメタ分析で判明
【皮膚疾患患者の39.4%がストレス、うつ病は27.2% - 世界規模のメタ分析で明らかに】
皮膚は身体の一番外側にある臓器で、ウイルスや細菌、アレルゲンなどの侵入を防ぐ防御バリアの役割を果たしています。皮膚に何らかの異常が生じると、痛みやかゆみ、ヒリヒリした感覚などの症状が現れ、皮膚疾患と診断されます。
世界では毎年約9億人が皮膚疾患に悩まされており、特に発展途上国ではその有病率は20~80%にも上ります。欧州での調査では、白斑の有病率は1.9%、アトピー性皮膚炎は7.9%、乾癬は5.2%と報告されています。皮膚疾患は身体的な不快感だけでなく、社会的な偏見や生活の質の低下、ボディイメージの歪みやストレスなど、患者に重大な負担をもたらします。
今回ここで紹介する研究は、皮膚疾患患者における不安、うつ病、ストレスの世界的な有病率を調べたものです。PubMed、Scopus、Science Direct、Embase、Web of Science、Google Scholarのデータベースを検索し、最終的に113の研究が分析の対象となりました。
その結果、皮膚疾患患者全体のストレス、うつ病、不安の有病率は、それぞれ39.4%、27.2%、28.8%であることが分かりました。疾患別に見ると、ストレス患者の割合が最も多かったのはニキビの75.7%で、うつ病は白斑の38.3%、不安はニキビの36.5%でした。これらの数字は、皮膚疾患患者の精神的な負担の大きさを如実に示しています。
【アトピー性皮膚炎、乾癬、ニキビ、白斑患者は精神疾患のハイリスク群】
疾患別のサブグループ解析では、アトピー性皮膚炎患者の20.8%がうつ病、20%が不安を抱えていました。乾癬患者の場合、うつ病は27.2%、不安は23.5%でした。一方、ニキビ患者ではうつ病が22.7%、不安が36.5%と、4疾患の中で不安の割合が最も高くなっています。そして白斑患者は、うつ病が38.3%、不安が34.7%でした。
慢性の皮膚疾患を抱える多くの患者が、一生のうちに何らかのうつ病を経験します。その原因として、皮膚疾患の治療そのものが考えられます。また、皮膚は目に見える臓器であるため、皮膚の状態の変化は容姿に直結します。それが生活の質の低下や自尊心の低下を招き、患者のストレスを高めるのです。
【患者の精神面のケアにも目を向けるべき】
本研究の知見は、精神疾患の診断、治療、予防を必要とする特定の集団を特定するのに役立ちます。皮膚科の臨床現場では、皮膚疾患だけでなく、患者の精神面の健康にも十分な注意を払う必要があるでしょう。
私たち皮膚科医は、患者の精神状態を注意深く観察し、必要に応じて質問紙などを用いたスクリーニングを行うことが望まれます。もしも患者に精神的な問題の兆候が見られたら、速やかに精神科医や心理カウンセラーなどの専門家に紹介・連携し、適切な治療やサポートが受けられるようにすべきです。
また、医療政策の決定者は、皮膚疾患患者の包括的なケア戦略の中に、心理的な治療とサポートの方策を組み込む必要があります。皮膚疾患は見た目の問題というだけでなく、こころの健康とも密接に関係しているのです。私たち皮膚科医は、身体と心の両面から患者の健康をサポートしていく使命があると言えるでしょう。
参考文献:
Salari, N., Heidarian, P., Hosseinian-Far, A., Babajani, F., & Mohammadi, M. (2024). Global Prevalence of Anxiety, Depression, and Stress Among Patients with Skin Diseases: A Systematic Review and Meta-analysis. Journal of Prevention. https://doi.org/10.1007/s10935-024-00784-0