Yahoo!ニュース

男性では全国平均で1657円…パートやアルバイトの時給の地域格差をさぐる(2024年公開版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
パートやアルバイトの時給は地域別でどれほどの違いが生じているのか(写真:アフロ)

フルタイムの労働者の賃金同様、パートやアルバイトのような短時間労働者の時給も地域による差が生じている。今回は厚生労働省が2024年3月に発表した、賃金関連の情報を調査集積した結果「賃金構造基本統計調査」の最新版「令和5年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況」の報告書を基に、パートやアルバイトが該当する短時間労働者の地域別時給実情について確認する。

今回取り上げる短時間労働者とは具体的には「同一事業所の一般の労働者より1日の所定労働時間が短い、あるいは1日の所定労働時間が同じでも、1週の所定労働日数が少ない労働者」と定義づけられている。例えば「就業日はフルタイム出勤。しかし出勤日は月水金のみ」「就業日は一般労働者と同じ平日すべて。でも午前中は休みで午後のみの出勤」の場合は短時間労働者に該当する。また契約社員の大部分は正社員と同じ時間帯で働くことから一般労働者に該当し、今回の短時間労働者には該当しない。

また所定内給与額とは、あらかじめ定められている支給条件・算定方法によって支給された現金給与額から、超過労働給与額(要は残業代)やボーナスなどを除き、所得税などを控除する前の額を指す。いわゆる賃金、今件ならば短時間労働者を対象としているので時給とも呼ばれているもの。

次に示すのは、男女それぞれの短時間労働者における平均時給の地域別動向。企業規模別で差異が大きく生じ得るため、今回は企業規模10人以上の事例に限定した(公開値の種類もこの区分の方が多い)。

↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、男性、都道府県別、円)(2023年)
↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、男性、都道府県別、円)(2023年)

↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、女性、都道府県別、円)(2023年)
↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、女性、都道府県別、円)(2023年)

産業種類による時給は大きく異なるため、高い時給を支払う産業が多い地域ほど高めの値をつけることになる。無論地域の物価や労働市場なども加味される。そのため今回の各値はあくまでも指標レベルのものと見るのが無難。

男女別に見ると、男性の最大値は高知県の2136円。次いで兵庫県の2115円、神奈川県の2045円と続く。関東圏や近畿圏の人口密度の高い地域で、やや高めの値が出ているように見受けられる。他方、低い地域は長崎県の1146円、秋田県の1155円など。

女性では最大値が東京都の1534円、兵庫県の1461円が続く。男性同様に関東・近畿圏の高値傾向がはっきりと表れており興味深い。最小値は鳥取県の1017円。

一方、【厚生労働省の最低賃金制度に関する公式ページ「賃金(賃金引上げ、労働生産性向上)】で確認してほしいが、最低賃金法では都道府県別・産業別で時給単位の最低賃金を法的に定めている。例えば東京都の場合は時給1113円(2023年10月時点)となっている。

↑ 地域別最低賃金改定状況(時間あたり、都道府県別、円)(2023年度)
↑ 地域別最低賃金改定状況(時間あたり、都道府県別、円)(2023年度)

そこでこの最低賃金と、1時間あたり所定内給与額の差を算出したのが次のグラフ。多分に数字遊びの感はあるが、1時間あたり所定内給与額がどれだけ法的最低基準から上乗せされているのか、その目安となる。

↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、男性、最低賃金からの上乗せ額、円)(2023年)
↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、男性、最低賃金からの上乗せ額、円)(2023年)

↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、女性、最低賃金からの上乗せ額、円)(2023年)
↑ 短時間労働者における1時間あたり所定内給与額(企業規模10人以上、女性、最低賃金からの上乗せ額、円)(2023年)

男性ではもっとも大きな上乗せ額を示したのは高知県の1239円、次いで兵庫県の1114円。地域別の傾向のようなものは特に見られない。他方女性では兵庫県がトップの460円で、次いで東京都の421円。こちらも特に地域別傾向は見いだしにくい。

■関連記事:

【契約社員5割・パートやアルバイトの3割は「正社員に成れなくて仕方なく」】

【2022年は前年比5万人減少で132万人…フリーターの推移と現状(2023年公開版)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事