Yahoo!ニュース

キャンプの初期投資金額っていくら? 気になるけど聞きにくいお金事情をすべて話します

C.C STYLEチャンネルファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

皆さんこんにちは!
C.C STYLEチャンネルのちからです。

これからキャンプを始めてみようと、道具を一式揃える前に多くの人が悩む問題。

・キャンプを始める初期投資金額はいくら必要?

このような不安ってありますよね。
お金の話って気になるけどなかなか聞きづらく、不安に思う方も多いと思います。

そこで、この記事では我が家がキャンプを始める時に使った金額を包み隠さず紹介します。
キャンプで必要なお金のことで、心配されている方の参考になればとても嬉しいです。

ちなみに我が家は5人家族で子供は3姉妹。
ファミリーキャンプを始めて4年になります。
キャンプ道具のブランドにはあまりこだわらず、気に入ったキャンプ道具を購入すると言った感じです。

これらの情報を踏まえて本題に入っていきますね!

我が家の初期投資金額

 色々説明する前に、我が家がキャンプを始める時に使った初期投資金額について公開します。

初期投資金額は 「¥101,702円」

上記の金額が我が家の初期投資金額です。
この金額が安いか高いかは人それぞれですが、私的には「あれ? 意外と掛かってたな…」
と感じました。

 では、我が家はその初期投資金額でどのような物を購入したのか?について次に詳細を説明していきますね。

購入品の詳細

 初期投資金額の内訳は以下の通りです。

 *初期投資金額なのでキャンプ歴とともに使っている額は増加
 *初期投資金額なのでキャンプ歴とともに使っている額は増加

我が家はキャンプを始める前から外で遊ぶのが好きで、夏は海水浴、春や秋はバーベキューをしてアウトドアを楽しんでいました。
そのため、椅子やテーブル、クーラーボックスは持っていおり、それらの買い替えは行わず、持っていない物だけを購入しました。
購入する時には「値段」を重視して気に入った物を購入して一式揃えました。

初期投資金額は注意が必要

 我が家のキャンプ初期投資金額は約10万円でしたが、これが皆さんも同様に当てはまるのか?
これを言っては元も子もないですが、

人によって大きく変わる

と言うのが実態です。

ここまで読んで頂いた皆さん、ごめんなさい・・・
ですが、本当なんです!

初期投資で100万円と言った方もいますし、10万円以下で済んだと言う方もいます。
人によって金額の幅があり、いくら用意をすればいいのか?っていうのは一概には言えません。

「なんだ〜、こんな記事読まなければよかった!」

て閉じるのは少し待ってください。
ここからが大事な話です!

何故金額の差がこれほどまでに大きいのか?初期投資金額を決める上で大切なことを解説していきます。

初期投資金額に差が出る理由

 初期投資金額は人によって大きく変わると言ったことを説明しましたが、何故変わるのか?

・キャンプ道具のこだわり
・キャンプスタイルの違い

上記二つが初期投資金額に幅が出る要因になります。

 まず一つ目のキャンプ道具のこだわりについて。
キャンプ道具のブランドも高級思考な価格帯のブランドから、良心的な価格帯のブランド。そしてブランドの中でも特にテントはハイエンドモデルからエントリーモデルと、ブランドの中でも価格帯は様々です。

 二つ目のキャンプスタイルの違いについて。
ソロキャンプなのかファミリーキャンプなのか。
ソロキャンプであれば揃える道具は全て一人分で済みますが、ファミリーキャンプなど複数人でキャンプをする場合は、人数分のキャンプ道具が必要になります。
なので、当たり前ですが複数人でキャンプをする方が金額が高くなります。
 また、必要最低限のキャンプ道具で行くミニマムキャンプで楽しみたいのか、グラマラスなキャンプ、グランピングで楽しみたいのか。
それぞれいいとこ取りのキャンプで楽しみたいのか。
キャンプスタイルの違いによっても金額が大きく変わります。

人それぞれ、キャンプ道具へのこだわりやキャンプスタイルの違いがあるため、「ズバリいくら必要!」と言えないのが難しいところです。

金額がわからず不安な方へ

 結局、初期投資金額はいくら必要なのかわからなくなって余計と不安になってしまった方へ、初期投資金額の決め方についてお話しをします。

 どうしても具体的な金額を知りたい方に、本当にざっくりした金額を伝えるとした場合。
ファミリーキャンプで何も揃っていない場合、最低ラインで10〜20万円が必要になります。
ただし、これはあくまで低価格帯のモデルで一通り揃えた場合になります。
なので、実際に見積もったらこれでは足りないと言う方も出てくると思うので、初期投資金額の決め方を二通り紹介します。

①予算を先に決めて道具を選ぶ
②道具を先に決めて予算を確保する

それぞれ解説します。

①予算を先に決めて道具を選ぶ
 この方法は、キャンプにいくらまでお金を出せるのか?
人によって考え方は違うと思いますので、キャンプに出せる金額を先に決めてしまいましょう。
予算が決まったら、その予算に合ったキャンプ道具を調べて決めていくと言った方法です。

②道具を先に決めて予算を確保する
 この方法は予算がいくらでも膨れ上がるので、予算の上限をあまり気にしない方にはおすすめです。
欲しい道具をそれぞれ選んで、その合計金額を用意して購入すると言った方法です。

上記どちらの方法が自分に合っているのかを考えて、予算を決めてみてください。

最後に

 今回のテーマでは、”人にはちょっと聞きづらいキャンプのお金の話”について取り上げてみました。
キャンプを始める最初の段階は、意外とまとまったお金が必要になります。
この記事を読んで、お金が掛かりそうだからキャンプを始めるのやめようかな…
と考えてしまった方へ少しだけアドバイスをさせてください。

無理して一式揃える必要は無い。

と言う事です。
今回は一式揃えると言う前提でお話しをしましたが、キャンプ場によってはレンタルが可能な場所もあります。
いずれ揃えたいけど、今一式揃えるのはちょっと厳しい。
と言った方は、揃っていないキャンプ道具はレンタルをしてキャンプを楽しむと言う方法もありますので、そう言ったサービスの利用の検討をしてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、知りたいけど人にはちょっと聞きづらい”キャンプの初期投資金額”について取り上げてみました。
この記事が、キャンプ道具購入の際の役に立てば、私はとても嬉しいです。

ちなみに私はYouTubeでキャンプ初心者の「わからないを解決!」をテーマに、キャンプのマナーやキャンプ道具の選び方を配信しています。
予算以外のことでわからないことがあると言った方は、YouTubeの方も参考にしてみてください。

この記事は、YouTubeでさらに踏み込んだお金の話をしています。気になる方はぜひ下記の動画もご覧ください。
【5人家族のキャンプ費用の現実 キャンプはお金が掛からない?】

ファミリーキャンパー、キャンプ愛好家

ファミリーキャンパーで3児の父親。自身がキャンプを始めた時にわからない事が沢山あり失敗の連続。そこから学んだ経験や知識を活かし、YouTubeでは「キャンプ初心者のわからないを解決!」をテーマに、キャンプ初心者に向けたルールやマナー、ギアの選び方についてわかりやすく解説をしています。1人でも多くのキャンプ初心者の役に立つ情報を今後も発信していきます。

C.C STYLEチャンネルの最近の記事