成層圏の突然昇温で寒気南下 寒さと大雪は来月も
28日(土)は冬型の気圧配置が強まった影響で、日本海側の広い範囲で雪が降っています。島根県松江市では午後3時現在、積雪が38センチに達し、この冬最大の積雪となっています。
寒波の影響、食卓にも
ひとことで寒波の影響といっても地域によって違います。いつもはあまり雪が降らない地域の大雪は影響が広範囲に、長引く特徴があります。
この時期、生鮮食品の多くは西日本です。以前、東京市場では入荷が減り、野菜が1割~3割値上がりしたり、海が荒れてブリやアジが入荷しなくなったことがありました。物価高騰の折、食卓への影響も気になります。
大雪と厳しい寒さはいつまで?
来月4日は立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。こちらは北極上空の気温を示したグラフです。
冬の間、太陽の光が届かない北極上空は寒さが極限に達します。今月初めマイナス80度以下まで下がった気温が一気に20度以上も上昇しました。これを「成層圏の突然昇温」といい、非常に気温の低い大気の渦(極渦)が分裂したことを表しています。
日米欧 3波型の寒気
成層圏の突然昇温が起こり、極渦が分裂したら、何が起こるのか。北極の寒気が中緯度に南下するのです。
その様子をしっかりと捉えているのがこの図です。北極を中心とした北半球天気図で、大気の流れを見るために使われます。
来月初め(2/1~5)にかけて、北極の寒気が3つに分かれ、それぞれ欧州、日本、北米に向かうことが予想されています。
そのため、北日本はこの先2週間程度は気温の低い状態が続くでしょう。西・東日本は来月3日頃にかけて、寒気の影響を受けやすく、大雪に注意が必要です。
【参考資料】
気象庁:2週間気温予報解説資料、2023年1月28日
小倉義光,2002:成層圏の突然昇温,一般気象学(第2版),東京大学出版,260-264.