巨大な権力を手にする夫から愛する息子取り戻す!家父長制が強い社会で生きる若き母親の闘い
埼玉県川口市のSKIPシティで毎年開催されている<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024>が昨日開幕を迎えた。
白石和彌監督、中野量太監督、上田慎一郎監督らを名だたる映画監督たちを輩出する同映画祭は、いまでは若手映画作家の登竜門として広く知られる映画祭へと成長している。
とりわけメイン・プログラムの国際コンペティション部門は、海外の新鋭映画作家によるハイクオリティかつバラエティ豊かな作品が集結。コロナ禍もすっかり明け、今年も海外からの多数のゲストが来場を予定している。
そこで、昨年の<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023>のときに行った海外映画人たちへのインタビューを届ける。
二作品目は、日本ではあまりなじみのないであろう、東ヨーロッパと西アジアの交差する地点に位置するアゼルバイジャンから届いた「バーヌ」。ヴェネチア国際映画祭でワールド・プレミアされた同作は、混乱を極める第二次ナゴルノ・カラバフ紛争末期(※アルメニア共和国とアゼルバイジャン共和国がナゴルノ・カラバフ自治州を巡って争っている紛争)を背景に、社会的権力を持つ夫に愛する我が子を連れ去られた母親バーヌの親権を求める孤独な闘いを描く。
手掛けたのはアゼルバイジャンの映画監督で俳優としても活躍するターミナ・ラファエラ。
主演と監督を兼ねて挑んだ本作について彼女に訊く。全四回/第二回
自国で起きた紛争をひとりの作家として見過ごすことはできない
前回(第一回はこちら)は、女性の問題とアゼルバイジャンにおける第二次ナゴルノ・カラバフ紛争をテーマにした経緯について明かしてくれたターミナ・ラファエラ。
第二次ナゴルノ・カラバフ紛争を扱ったことについてはこういう思いもあったという。
「アゼルバイジャンにおいて、第二次紛争の前の第一次紛争のときというのは、すべてとはいいませんけど、映画もそうですし、音楽もそうですし、演劇もそうですし、あらゆる芸術が戦争がモチーフになっていきました。それはまたプロパガンダにも結び付いていってしまった。
この時代はわたし自身は生まれる前の話だったので、ある意味、無視することができました。自身のルーツで起きたことではあるけれども、直接見たり、体験したりということではなかったので。
ただ、第二次が自分が生きているときに起こってしまった。となったとき、アーティストとしては避けられない。それこそアゼルバイジャンを舞台にした物語で、そこを素通りすることはできないと思いました。
で、何が起きているのかきちんと自分で理解して、実際にある現実をきちんと自分の視点で描きたいと思ったんです。
アゼルバイジャンもアルメニアも双方がプロパガンダ的な作品を作っている。そうではない、またそうならないしっかりとした自分の目を持った作品を作りたいと思いました。
アゼルバイジャンの社会にある現実であり、アゼルバイジャンの女性たちが直面している問題ではある。でも、物語としてはプロパガンダにくみしない、アゼルバイジャンのみならず世界に通じる普遍性のある作品を目指しました」
なにかを諦めさせられる女の子たちの現実に対する違和感
作品は、夫に息子を連れ去られたバーヌが、親権を求めて立ち上がる。ほとんどの人間が、バーヌの方が親としての役割を果たせることはわかっている。しかし、夫は町の権力者で報復を恐れて誰も逆らえない。バーヌがいくらお願いしても証言をしてくれる人は出てこない。
そういった中、猶予が刻一刻と迫る。
このバーヌという女性に託したことについて監督はこう明かす。
「まず、バーヌという女性の存在を介して、家父長制度について描きたいと思いました。
たとえば極端なことを言うと、子どもが生まれて、どういう風に育てて、どのような教育を受けさせるかといったときに、通常であれば両親でいろいろと話し合って決めるのではないでしょうか?
でも、アゼルバイジャンにおいては、父親が一方的に決めるケースが多い。女性に権限はほとんどないんです。
実はアゼルバイジャンは、法の上ではちゃんと女性の平等も自由も保障されています。でも、現実はどうかというといまだに家父長制度が色濃く残っています。
あくまで男女平等は紙に書かれたものに過ぎず、社会のレベル、文化レベルにおいても家父長制がいまだはびこっていると言わざるを得ない。
アゼルバイジャンでは学校に行く権利など教育もちゃんと受けることが女性に認められてる。
国としてはかなり経済発展もしています。
一見すると開かれた国の印象を受けると思います。ただ、現実はちょっと違います。
わたしはおそらくアゼルバイジャンで考えうる一番リベラルな非常に民主的な考えの両親のもとで育ってきました。
それは、アゼルバイジャンにおいて、珍しい家庭といっていいです。
ひじょうに開かれた家庭で育ちましたから、わたしは子どものころ、自分はいろいろなことにチャレンジできると考えていました。
あまり男だからとか、女だからとか、考えることがなかった。
でも、同級生を見てみると、ちょっと違う。
特に女の子は、自分はこれをしちゃいけないといわれているとか、これはダメといわれているからあきらめるしかないとか、言う子がいっぱいいた。
そういうことを子どものころから感じていて、わたしは常に違和感を抱いていました。
そのときから感じていたことをバーヌに投影して表現したところがあります」
(※第三回に続く)
【「バーヌ」監督・主演 ターミナ・ラファエラ インタビュー第一回】
「バーヌ」
監督:ターミナ・ラファエラ
出演:ターミナ・ラファエラ、メレク・アッバスザデ、カビラ・ハシミリ、
ジャファル・ハサン、エミン・アスガロフ
「バーヌ」の場面写真はすべて(C)Katayoon Shahabi
<SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2024>
会期:《スクリーン上映》 2024年7月13日(土)~7月21日(日)
《オンライン配信》 2024年7月20日(土)10:00 ~ 7月24日(水)23:00
会場: SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ホール、
多目的ホールほか(埼玉県川口市)
詳細は公式サイト : www.skipcity-dcf.jp