Yahoo!ニュース

整理収納アドバイザーの”捨てなくて良かったモノ”3選!

整理収納アドバイザーyuri整理収納アドバイザー

「片付け=断捨離!だからとにかく沢山捨てないと!」

そう息巻いていませんか?

でも、何でもかんでも捨てればオッケーというわけではないのです。

片付けでは、

・いるモノ

・いらないモノ

・判断に迷うモノは保留のモノ

と仕分けする【整理】がとても大切です。

そのため、いらないと判断されたモノのみ手放すことが大切なのです。

今まで家の中を見直してみて、いらないモノを手放しましたが、そんな中で

”手放さなくてよかったと感じたモノを3つ”をご紹介します。

1:ベビー服

長男誕生時に買ったベビー服のうち、思い出深い数点は、どうしても捨てられず取っておきました。

ただ、使用頻度は低いため、トランクルームの上段に保管していました。

今回第三子が生まれ、またそのベビー服を着せることが出来ました。

子供たちがみんな同じベビー服を着れて、感慨深かったです。

思い出のモノは厳選した上で、簡単に手放さずにいて正解だったと思いました。

2:推し活グッズ

どんどん数が増えてしまうため、手放すべきか迷うところな代表格かもしれません。

でも、自分の中ではとても大切なモノです。

そのため、

・増えすぎないように工夫すること

・スッキリ収納すること

などを心がけながらも手放さずに保管しています。

日々の生活の中で元気をもらえる大切なモノたち!

保管していてよかったと思っています。

3:文房具

私は文房具が大好きです。

文房具が好きだからこそ、沢山増えてしまうのです。

そのため定期的に見直しはするものの、全てを手放すことはしていません。

毎年行く文具女子博で、1年に1回好きな文房具を好きなだけ購入します。

そして、1年かけてそれらを使い切るということをマイルールとしています。

そうすれば好きなモノを買えるし、もったいなくてなかなか使えない、ということもなくなり一石二鳥です。

私が手放さずよかったなと感じたモノは、どれも思い出や、自分の好きなモノたちでした。

思い出があるモノや、好きなモノは、無理に手放さずにうまくルールを決めながら付き合っていくと◎

これらは本当にいらないモノではないのです。

好きなモノ、思い出のモノとは上手く付き合っていきましょう!

整理収納アドバイザー

元・自己流適当お片づけでリバウンドばかりしていたお家が、整理収納をスキルにしたことでスッキリ整った状態をキープ!自分で片づけられる力をつける事を目指し活動している整理収納アドバイザーです!

整理収納アドバイザーyuriの最近の記事