ひとり旅におすすめ! 「ソロ温泉」だから訪ねたい温泉地の6つの共通点
ソロ温泉(=ひとりでの温泉旅)と、誰かといっしょに出かける温泉旅行では目的が異なる。
友人や家族といっしょの温泉旅行では「団らん」「観光」「レジャー」「贅沢」などがキーワードとなる。ひと言でいえば「動」の旅だ。
一方、ソロ温泉は「空白の時間」「充電」「リフレッシュ」「内省」などがキーワード。「静」の旅である。
通常の温泉旅行とはベクトルの異なるソロ温泉だからこそ、向き不向きの温泉地がある。今回はソロ温泉だからこそ訪ねたい温泉地の共通点を見ていこう。
①湯量が豊富
ソロ温泉は、温泉が主役の旅である。だからこそ、温泉の質にはこだわりたい。
最も重要なのは鮮度である。新鮮な湯ほど気持ちよく、効能も高い。湯の鮮度を左右するのは湯量だ。豊富に湧き出している温泉地ほど、贅沢に源泉をかけ流すことができる。
古くから湯治場として栄えてきたような温泉地は、総じて湯量も豊富である。
②共同浴場がある
いい温泉地には、いい共同浴場がある。これは、温泉好きなら納得してもらえるであろう「温泉の法則」のひとつである。共同浴場が健在ということは、地元の人が温泉を大事にしている証しでもある。その結果、源泉の質も高くなる傾向がある。
温泉地選びで迷ったら、評判のよい共同浴場のあるいで湯を選ぶといいだろう。
ひとりで共同浴場をふらっと訪ねて、地元の人と交流するのもソロ温泉の愉しみのひとつである。
③観光地化されていない
観光地化された温泉地は、当然ながら家族や友人との旅行者に人気で、いつ訪ねてもにぎやかである。熱海や箱根、草津、城崎、有馬、別府、由布院などをイメージするといいだろう。もちろん、そうした温泉地にも魅力はたくさんあるが、ソロ温泉には少々向かない。
ひとりで「空白の時間」を満喫するには、観光客が少ない静かな温泉地が向いている。「わざわざ日帰りで訪ねるような場所ではないが、古くから湯治場として細々と続いてきたような温泉地」がソロ温泉には適している。
④自然を感じられる環境
都市部にあるにぎやかな温泉地よりも、山や川、湖など自然豊かな環境のほうが、自分や湯とひとり向き合うには向いている。
日常生活を離れ、いつもと違う環境に身を置くと、五感が刺激され、呼吸や消化などを司る自律神経が正常化し、心身が元気になったり、リラックス効果が得られるといわれる。これを「転地効果」というが、自然豊かな環境ほど、この転地効果を期待できる。
自然に囲まれていると、ひとりでも孤独を感じず、癒される気持ちになるから不思議だ。
⑤歴史や情緒がある
歴史を重ねてきた温泉地は、古くから一定のエリアに温泉街が形成され、その街並みも木造の建物が軒を連ねるなど風情があるものだ。
せっかく温泉地に出かけるなら、そのような「非日常」を感じさせるような場所がふさわしい。
湯浴みの合間にふらっと散策に出られるのも、こうした温泉地のメリットである。寺社を参拝したり、田舎の風景に癒されたり、お土産さんや飲食店に立ち寄ったりするのも、非日常感を味わう上でのエッセンスとなる。
⑥アクセスが少し不便
友人や家族との温泉旅行の場合、現地へのアクセスはよいほうが便利。観光やグルメを楽しむには、効率よく時間を使う必要があるからだ。
だが、ソロ温泉の場合はひとりなので、移動もマイペースでかまわない。たとえば新幹線を使わず、時間が許す限りローカル線を使ってゆっくりと車窓の景色を愉しむのもオツである。チェックインの時間までに温泉宿に到着すれば問題ない。
観光客でにぎわう温泉地は、たいていアクセスがすぐれている。少しアクセスが悪いくらいの温泉地のほうが、人も少なく、ひとりの時間を静かに過ごすには最適である。