【葛飾区】秋の七草のオミナエシが見事!万葉の時代から愛される花が水元公園「水辺のさと」の小道を染める
秋の七草のひとつとして古くから親しまれてきたオミナエシは、鮮やかな黄色が美しい伝統の花。野生の花は全国的に少なくなっています。源氏物語にも登場するこの花が、現在、水元公園の「水辺のさと」の小道で見頃を迎えています!
オミナエシが咲く水辺のさとは、公園の南東部にあります。「水辺のいきもの館」の手前左側に入口があるこのエリアは、小合溜の豊かな水辺環境を再生するための保全区。開園時間は9:00~16:30で、自転車の乗り入れは禁止されています。月曜日は休園日(月曜日が祝日の場合は火曜日)になっているので、お気を付けくださいね。
水路を渡って門をくぐり、右側に歩いていくと、金魚展示場と水生生物展示池の間に小道がのびています。小道のかたわらには、遠くから見てもハッとするほど鮮やかな黄色のかたまりが!草丈が1mにもなるオミナエシが、小道に沿って群生しているのです。まるで黄色い帯がのびているようです。
5枚の花びらを持つ小花が密集し、茎のてっぺんでこんもりした平らな形になる様子は、かなりの迫力。背の高いオミナエシが風雨で倒れないよう、杭とロープで支えられおり、大切に守られている貴重な花であることがわかります。
秋草の代表として、万葉集に14首の歌が読まれ、源氏物語や枕草子にも登場するオミナエシ。「オミナ」は「女」、「エシ」は「圧し(ヘシ)」を表し、この花の姿が「女性を圧倒するほど美しい」という意味で名付けられた、という説があるほどです。華やかな黄色の花を見ていると、この花が昔から人を惹きつけてきた理由がわかる気がします。
姿はぱっと目を引く華やかさですが、実はオミナエシは独特の匂いを発しています。さらに乾燥してくると、醤油の腐ったような強烈な匂いになるそう。漢方では、根を付けたオミナエシの全草を乾燥したものを「敗醤」と称するそうですよ。
一風変わった匂いがするものの、この花にはチョウやハチが盛んに飛んできます。オミナエシには、これらの昆虫が好む蜜が豊富に含まれているのです。この日も、明るい黄色の花にオレンジ色のツマグロヒョウモンが止まる様子が絵になっていました。
古くから日本人に愛されてきたオミナエシの群生を見に、水元公園の「水辺のさと」を訪れてみてくださいね。黄金の秋にふさわしい鮮やかさです。
名称: 都立水元公園「水辺のさと」(保全区)
所在地: 東京都葛飾区水元公園
開園時間: 9:00~16:30
休園日: 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
入園料: 無料
アクセス: JR金町駅から京成バス 戸ヶ崎操車場行き(金61)または西水元三丁目行き(金62)で「水元公園」下車、徒歩約7分/JR金町駅から京成バス(金63)で「水産試験場跡」下車 徒歩約3分(土・日・祝のみ運行)
水元公園HP: https://www.tokyo-park.or.jp/park/mizumoto/