Yahoo!ニュース

【場所別】towerの浮かせる収納アイテム10選 前編

うま|山崎実業“tower”マニアtower専門インスタグラマー

掃除をしたけど、なんだか物がゴチャついてイマイチスッキリしないなあ…なんてことありませんか?

そんな時は、マグネットやフックを使った「浮かせる収納」がオススメです。

限られたスペースの中でも、空間を有効活用することで、お家が今よりもスッキリと見え、収納力もアップしますよ。

今回は、場所別towerの浮かせる収納アイテムを前編・後半に分けて10個ご紹介します。

【キッチン編】

01.レンジフードフック

よく使うキッチンツールはフックに引っ掛けて収納!

形状や大きさがそれぞれ違うキッチンツールは引き出しの中に入れると、かさばり、取り出しにくくなってしまいます。

見えるところに浮かせて収納することで、無駄な引き出しの開け閉めが減り、使いたい時にサッと手に取れて料理の効率もアップしますよ。

02.マグネットスパイスボトル

買ってきたままのボトルや袋だと、場所をとり、見た目もゴチャゴチャして見えてしまうので、調味料入れに詰め替えるのがオススメです。

towerのスパイスボトルは背面がマグネットになっているので、冷蔵庫やマグネット対応のパネルにくっつけて収納することができます。

ボトルを揃えることで、キッチンに統一感が出て一気にスッキリ!

蓋は片手で開閉できるスライド式なので忙しい調理中でも簡単に使えます。

03.片手でカットマグネットキッチンペーパーホルダー

調理中やお掃除の時などに欠かせないキッチンペーパー。

使いたい時に「あれ?どこに置いたっけ?」とならないように、見える位置に浮かせて収納するのがオススメです。

このアイテムを冷蔵庫やレンジフード横など、マグネットのつく場所に取り付けることで

料理中でもサッとすぐに使うことができます。

また片手でも簡単にカットできる設計になっているのも嬉しいポイントですね。

【お風呂編】

04.マグネットツーウェイディスペンサー

水気が多く、底がヌメりやすいシャンプーボトルも詰め替えて浴室の壁に収納!

背面全体が強力なマグネットになっているので、ポンプを押してもズレ落ちる心配がありません。

上蓋がガバッと大きく開くので、詰め替えも楽々です!

05.引っ掛けバスルームバスケット

ランドリーパイプやタオルバーに引っかけて使う大容量のバスケット。

ワイヤーバスケットなので水切れがよく、底のヌメリが気になる物はここに収納するのがオススメです。

付属でフックとタオルバーがついているので、小さなバス用品も吊り下げて収納ができます。

06.引っ掛け風呂イス

シャワーの際にあると便利な風呂イス。

水気の多い浴室の床に直置きすると、気がついたら脚にカビが!なんて経験ありますよね。

towerの風呂イスはタオルバー、シャワーフックに掛けて乾かせるフック付き!

設置面を減らすことでカビやヌメりも少なくなります。

07.マグネット水切りワイパー

お風呂掃除に欠かせない水切りワイパーも、マグネットでお風呂の壁に簡単取り付け!

本体にマグネットが内蔵されているので、使わない時はお風呂の壁にそのまま付けておくことができます。

使う頻度の高いものなので、お風呂の壁に浮かせておけるのは助かりますよね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、場所別towerの浮かせる収納アイテム10選の前編でした。

キッチンやお風呂場などの水気の多い場所は、浮かせる収納にすることで格段に掃除が楽になり、収納力もアップします。

「キッチンがすぐゴチャゴチャになってしまう」

「物の定位置が決まらず、どこに置いたか分からなくなる」

「収納スペースの少なさに悩んでいる」

と言う方は是非参考にしていただけると嬉しいです。

また、後編では洗面台周りの浮かせる収納について紹介しているので是非チェックしてみて下さい。

tower専門インスタグラマー

SNS総フォロワー7万人超え! 山崎実業“tower”を徹底レビューしています。 主にInstagram・TikTokにて活動しています。

うま|山崎実業“tower”マニアの最近の記事