Yahoo!ニュース

面倒くさがりな子の5つの特徴【現役教師が解説!】

ナナホシ教育/子育て/学校

掃除の時間、ほうきを持ったまま「はぁ~」とため息をつくKくん。「机、動かすの面倒くさい…」確かに大変な作業ですが、この「面倒くさい」という言葉、Kくんの口癖になっています。でも不思議なことに、休み時間のドッジボールでは誰よりも元気いっぱい走り回っているんです。

「面倒くさい」が口ぐせの子どもたち。でも、本当は「やる気がない」わけではないんです。今日は、そんな子どもたちの本音と、私が担任として気づいたことを解説します。

面倒くさがりな子の5つの特徴

1. 「はぁ~」とため息が多い

やることを告げられた途端、大きなため息が出ます。宿題を出す時間になると「またぁ~」とため息をつくMさん。でも、好きな図工の時間は目を輝かせて取り組みます。

2. 手抜きの方法を考えてしまう

楽をしようとして、かえって失敗することも。漢字練習、マスの中にきちんと書くのを面倒くさがって、最後はグチャグチャに。結局、やり直すはめになったのです。

3. 必要最小限で済ませたがる

「これくらいでいいでしょ」が口ぐせです。給食当番、エプロンを付けるのも面倒で「このままでいい」というRくん。でも、注意されて仕方なく付け直します。

4. 新しいことを避けたがる

慣れないことには特に消極的です。「やり方分からないし…」と、新しい係活動を避けようとするYさん。でも、誰かが一緒にやってくれると安心するようです。

5. 準備と片付けが苦手

始めることと終わらせることに、特に抵抗があります。体育の時間、着替えを始めるまでに時間がかかるSくん。でも、運動自体は大好きなんです。

まとめ

面倒くさがりな子どもたち。その姿に、時として周りが困惑することもあります。でも、好きなことには一生懸命取り組める様子を見ていると、必ずしも「やる気がない」わけではないことが分かります。

むしろ、「めんどくさい」の裏側には、「自信がない」「不安」「どうせうまくいかない」といった気持ちが隠れているのかもしれません。

ちょこっとアドバイス

「面倒くさがらないの!」という否定的な声かけは逆効果。まずは、その気持ちを受け止めることから始めましょう。その子の「好き」を見つけて、そこからやる気を引き出すのも効果的です。例えば、「これ、〇〇みたいで楽しそうだよね」など。また、大きな課題は小分けにして「ここまでならできそう?」と提案してみましょう。小さな成功体験が自信につながります。

ナナホシのおすすめ記事がLINEに届きます︕

忙しいママや先生に知ってほしい教師の試した「教え方」と「子育て術」をまとめてお届けする、ナナホシ「教師の試した教え方と子育て術」の配信が9月25日からスタート。

毎週火曜日と金曜日の20時00分にお届けします。「子育ての手間を減らしたい」そんな方は、ぜひ友だち追加してください。

<友だち追加の方法>

■下記リンクをクリックして友だち追加してくださいLINEアカウントメディア(外部リンク)

※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

読んでくださりありがとうございます

この記事を読んで、「あ、これ試してみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンを押してください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事