Yahoo!ニュース

料理中はスマホが使えない…を解消!手が汚れていてもOK!キッチンにある意外なものを巻くだけ!

ぱるとよ料理研究家

料理をしている最中、音楽を聴くためやレシピの手順を確かめるためにスマホを使うことがあると思います。

そうした際、手に野菜の汁やお肉の脂がついていると、スマホの画面に触れることをためらうことも。画面を汚さないように気を使い、手を何度も洗うのはちょっと大変ですよね。

今日は、そんな問題を解決するための、料理中でもスマホ画面をきれいに保ちながら使えるヒントを紹介します。

料理前の準備として、スマホにラップを巻こう!

スマホの画面は、指で軽くタッチするだけで様々な操作ができるもの。今回おすすめするのは、スマホにラップで包んで、スマホを操作する方法です。

ラップを巻くとスマホが操作できないのでは?と思う方もいると思いますが、スムーズに操作することができます。

ラップをスマホ画面に巻いても、操作感に遅延は感じられません。いつも通り、サクサクと動作します。

【補足情報】
この方法、Google Pixel 4aやiPhone11で試してみましたが、どちらの機種でも問題なく操作できました。ただし、スマホの機種によってはうまくいかないこともあるかもしれません。皆さんのお手持ちのスマホで一度お試しいただくことをお勧めします。

手に料理の汚れがついていても、ラップを取り替えるだけで、画面はいつでもピカピカ。これなら、料理をしながらスマホを使うのもストレスフリーですね。

注意点と活用のコツ

ラップは透明でクリアなので、画面が見づらくなることはありません。ただ、ラップにシワが入ると、少しだけ見づらくなることがありますので、きれいに巻くことがポイントです。

また、スマホは高温に弱いので、火の近くに置かないようにしましょう。快適に操作できる場所を選んで使用すると良いですね。

手が濡れていると、操作が少し難しくなることも。手に水滴がついている場合は、キッチンペーパーで指先の水滴をサッと拭いてから操作するとスムーズです。

そして、料理中にスマホを使いやすくするためには、スマホスタンドが便利!スタンドを使えば、料理をしながらでも、画面の操作がラクになりますよ。

まとめ

  • 料理中もスマホ操作をしても汚れにくいラップ巻きテクニックを紹介。
  • 手が汚れてもラップ交換で画面清潔。料理中の操作もストレスフリー。
  • 注意点:ラップにシワを作らない。高温や火気は避ける。
  • 料理中の操作にはスマホスタンドを使用すると便利。

私もこの方法で、料理中もスマホライフを楽しんでいます。気になるかたは、ぜひ試してくださいね。

【関連記事】(生活に役立つ「食材」の豆知識)

・「ゆで卵」をおたま1杯の水で作る方法

・値段が「高いバナナ」と「安いバナナ」の違いは?

・ブロッコリーのゆで方(おいしさアップ)

・「ゆで卵」の殻をツルッとキレイに剥く方法

・たまご、「白色」、「赤色」の違いは何?

・豚の「こま切れ肉」と「切り落とし肉」の違いは?

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事