Yahoo!ニュース

監督力と集団としての高い対応力で優勝を遂げたフランスの未来は明るい

中山淳サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人
(写真:ロイター/アフロ)

立ち上がりから続いた劣勢の時間帯を被シュートゼロで乗り切った対応力

 波乱が多かったW杯ロシア大会で最後に笑ったのは、ディディエ・デシャン監督率いるフランスだった。これで、1998年の自国開催で初優勝を飾って以来、20年ぶり通算2度目の世界チャンピオンということになる。

 そのフランスがファイナルで対戦したのは、ヨーロッパの小国クロアチア。決勝トーナメントの3試合すべてで延長戦を戦ったうえ、フランスよりもファイナルまでの休養日が1日少なく、しかもW杯ファイナルの舞台は初めてという相手だった。

 フランスが圧倒的に有利な状況で迎えた試合だったため、最終的にフランスが勝利を収めたことについては、順当な結果だったと言っていいだろう。

 また、過去3大会のファイナルがいずれも延長戦の末、最少得点での決着(2006年大会はPK戦)だったことと比べると、今回の4-2というハイスコアの試合はいくらか大味なファイナルマッチに映ったことは否めない。

 ただ、そんな中でも優勝国フランスの強さは随所に見られたことは間違いなかった。そのひとつが、苦しい局面における対応力だ。

 この試合では、キックオフ直後からアグレッシブなクロアチアの勢いに押され、中盤での1対1の局面で勝てず、セカンドボールの対応でも後手に回り、最大の強みである中盤の攻防で明らかに劣勢に立たされていた。

 ベルギー戦で完璧な守備を見せたエンゴロ・カンテとブレイズ・マテュイディの不調が最大の原因と思われた。

 しかしその状況を見てか、試合の序盤でありながらFWのアントワーヌ・グリーズマンとオリヴィエ・ジルーが前方向からの守備のサポートを積極的に行い、コンパクトな陣形をキープ。右SBのパヴァールのミスは目立ったものの、それでも両サイドバックも守備に徹し、最終ラインで相手の攻撃を食い止めることだけはできていた。

 完全にコントロールされていたこの苦しい時間帯(約15分間)において、クロアチアにシュートを1本も許さなかったという事実は、このチームの対応力の高さを物語っていた。これこそが、今大会におけるフランス最大の特徴でもある。

 結果的にその苦しい序盤戦を乗り切ったことによって、最初のチャンスとなった直接フリーキックから相手のオウンゴールを誘発したと言っていいだろう(前半18分)。ちなみに、両チームともシュート0本で均衡が破れたW杯ファイナルは史上初のことだ。

 もちろんその10分後にイヴァン・ペリシッチのゴールで同点に追いつかれ、前半38分にはVAR判定から得たPKをグリーズマンが決めて2-1としたことによって、先制点までのプレー内容の印象が薄れてしまった感はあるが、試合を振り返れば、明らかにそこが勝敗を分けた最大のポイントだった。

 そして1点リードで迎えた後半、フランスはまったく危なげないゲーム運びを見せた。その流れを作ったのは、他ならぬデシャン監督のベンチワークである。

 ここまで6試合では、すでにグループ突破を決めていた状況で戦ったデンマーク戦以外、相手のベンチより先に動くことがなかったデシャン監督が、この試合ではすでにイエローカードをもらっていた不調のカンテに代え、スティーブン・エンゾンジを投入。

 チームの心臓とも呼べる中軸に見切りをつけたこともそうだが、後半55分という早い段階でデシャン監督がその采配を見せたことが驚きだった。

 すると試合の流れは一気にフランスに傾く。その選手交代から4分後、自らのロングスルーパスによって作ったチャンスからポール・ポグバがネットを揺らし、さらにその6分後には、2点差とされて意気消沈するクロアチアに対してキリアン・エムバペがテクニカルな鋭いミドルシュートを決め、スコアは4-1となった。

 その後GKウーゴ・ロリスの凡ミスで失点を許したのは愛嬌として、勝負はその時点で決まっていたと言っていいだろう。

 試合展開や状況によって素早く的確に対応する集団としての力と、それをベンチからコントロールする監督力。選手個々の能力の高さはもちろんだが、大会を通して決して絶好調に見えなかったフランスが、最終的に危なげなく優勝できた理由はそこに潜んでいたと思われる。

 そういう意味では、まだまだ余力を残した印象のまま世界の頂点に立ったフランスの未来は明るい。平均年齢26.4歳の若いチームは、2年後のユーロ、そして4年後のW杯でどんな姿を見せてくれるのか。

 19歳のエムバペの将来を含め、これからフランスがどのような進化を遂げていくのか、楽しみでならない。

≪2018ワールドカップ関連記事一覧≫

【ポルトガル対スペイン】 スペクタクル度の高い“五つ星“の試合になった理由

【ドイツ対メキシコ】 前回大会王者ドイツの前に立ちはだかる悪いジンクスとは?

【コロンビア対日本】 グループ突破のためにもコロンビア戦の勝利の中で見えた問題を直視すべき

【日本代表】 コロンビア戦勝利は安全運転の賜物。セネガル戦に必要な「修正力」とは?

【日本対セネガル】 結果に脱帽。セネガルを迷宮入りさせたスローテンポとローインテンシティ

【フランス代表】 “勝利の方程式”でアルゼンチン戦に挑むフランスは、その効果を示せるか?

【ブラジル代表】 チッチ采配で覚醒した今大会のブラジルにあてはまるポジティブなジンクス

【日本対ポーランド】 16強入りも、勝てば官軍だけではこの国のサッカーは永遠に進歩しない

【日本代表】 改めて振り返るセネガル戦のディティールと日本が勝ち点1を獲得した理由

【スペイン対ロシア】 監督采配の差で敗れたスペイン。日本はロシアのように戦えるか?

【ベルギー対日本】 日本代表のW杯ベストマッチ! 最大の敗因は西野監督の無策にあり

【準決勝プレビュー】 今大会最大の注目カードフランス対ベルギー! 盤石に見えるフランスに苦戦の予感

【日本代表】 改めて振り返るベルギーとの名勝負。敗れた日本が得た最大の教訓は何か?

【この記事は、Yahoo!ニュース個人の企画支援記事です。オーサーが発案した企画について、編集部が一定の基準に基づく審査の上、取材費などを一部負担しているものです。この活動は個人の発信者をサポート・応援する目的で行っています。】

サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人

1970年生まれ、山梨県甲府市出身。明治学院大学国際学部卒業後、「ワールドサッカーグラフィック」誌編集部に入り、編集長を経て2005年に独立。紙・WEB媒体に寄稿する他、CS放送のサッカー番組に出演する。雑誌、書籍、WEBなどを制作する有限会社アルマンド代表。同社が発行する「フットボールライフ・ゼロ」の編集発行人でもある。

中山淳の最近の記事