Yahoo!ニュース

8月6日の関連記事スクラップ/ホンダ・早期退職に2000人超が応募

石渡嶺司大学ジャーナリスト
(写真:アフロ)

【8月6日の関連記事スクラップ/ホンダ・早期退職に2000人超が応募】

本日の大学・就職・教育・キャリア関連記事をスクラップ。

関連記事は15本と少なめ。全体では、ホンダ・早期退職に2000人超が応募、など。

●朝日新聞 1本

ホンダ 早期退職、2000人超が応募 国内正社員の5%(4面・2段)

●読売新聞 3本

ホンダ 早期退職2000人応募 次世代車開発 世代交代急ぐ(9面・4段)

依存社会 第2部 ゲーム・2 息子の暴力・暴言 疲れ果て 親の負担大 家族会で本音を 頭ごなしに叱るのは逆効果(12面・4段)▲

都立高男女別定員 廃止へ署名3万筆(24面〈都民〉・2段)

●毎日新聞 1本

高校入試 男女別定員制、廃止へ3万筆 都立高、教員ら提出(24面・2段)

●産経新聞 0本

●東京新聞 2本

都立高定員 男女別撤廃求め3万筆 都立高教諭ら 都教委などに署名(17面〈都心〉・3段)

くらしの中から考える 戦争といじめ 「暴力の肯定」は同じ 児童文学作家 あまんきみこさん 本当に正しい?本質を考えよう(19面・5段)

●日本経済新聞 6本

JAL、海外在住の乗務員採用(13面・1段)

パソナ、女性幹部育成事業 3年で1000人、合宿や講座開催(15面・3段)■

熊本大、電気でアニサキス殺虫 刺し身の処理に(16面・2段)

私見卓見 高校の教室にエアコン整備を 埼玉県立浦和高等学校同窓会会長(弁護士) 野辺博(29面・3段)

やさしい経済学高年齢者の就業と課題(5) モチベーション低下の悪循環 立正大学教授 戎野淑子(29面・3段)■

「支援学級」の外国籍調査 文科省、初の全国規模 日本語力理由に学び阻害(42面・5段)▲

●日経MJ 2本

障害者雇用、地方でも応援 シフト柔軟、テレワーク活用 スタッフサービス(9面・4段)■

都内の6月求人倍率、1.15倍に上昇(11面・2段)

※記事タイトル後ろの■■■はYahoo!ニュース個人有料版の「採用担当者がおさえておきたい記事3選」選出記事。■は同・推奨記事。

※※記事タイトル後ろの▲▲▲はYahoo!ニュース個人有料版の「教育関係者がおさえておきたい記事3選」選出記事。▲は同・推奨記事。

本日は合計で約700字、加筆しました。

この記事は有料です。
教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバーをお申し込みください。

教育・人事関係者が知っておきたい関連記事スクラップ帳のバックナンバー 2021年8月

税込550(記事33本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『改訂版 大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ/累計7万部)など累計33冊・66万部。 2024年7月に『夢も金もない高校生が知ると得する進路ガイド』を刊行予定。

石渡嶺司の最近の記事