Yahoo!ニュース

昭和の香り漂う古の豚骨ラーメンは孤高のレジェンド。あっさりながらも濃く深い、博多らしさを味わう一杯。

ラーログ/福岡グルメレポートインスタグラマー/グルメライター

お土産ラーメンもある名店

昭和60年創業の老舗ラーメンは、だるまといっても漢字の達磨。福岡には、「博多だるま」や「だるまの天ぷら」など、ひらがなのだるまというお店はあるのですが、こちらは漢字で「達磨ラーメン」。博多駅から南に向かう筑紫通りにお店があります。お隣には「赤のれん」もあり、ラーメン激戦区といわれる筑紫通りで、長らく人気のお店です。
こちらの達磨ラーメンは、この1店舗だけで営業しており、お土産ラーメンとしても販売をしているので購入すると全国どこでも味わえるというのもすごいですね。

店内は長いカウンター。横長で席数は多いです。この赤いカウンターには歴史を感じ、昔ながらのラーメン屋さんといった感じです。卓上にはたくさんの調味料も。

ワンタンメン

やはり昔ながらの博多ラーメンにはワンタンがよく似合う。少し薄めの色合いの豚骨スープにネギも多めに。傍にチャーシューのトッピング。そしてワンタンがスープから顔を出すビジュアルが美味しそうですね。

真ん中のネギがシャキッと美味しい。あっさりして濃度は薄めのスープなんですが、コクがあり味わい深いなのが不思議。薄いってわけじゃないんですよね。

コシのある中細ストレート麺。シンプルにあっさりスープに組み合わせてあり、これが一番美味しい。博多ラーメンならではですね。

そして薄めの皮に包まれたワンタン。スープの味わいとよく絡み、熱々で美味しい。

そして卓上にある辛子高菜。博多ラーメンには必須ですが、お店によって味わいが違うのも楽しみ。こちらはピリッと辛く、細かく刻んで仕上げられています。

ラーメンをいただく後半のアクセントに、あるいは替玉時に。いつも言ってますが入れすぎ注意です。ラーメンの味わいを大切に。

シンプルかつストレートな味わいなのですが、さっぱりと食べやすいラーメン。その中にある味わい深さが美味しいのですよね。

横から見たビジュアルもまた素敵。昔ながらのラーメンですが、一度食べると長年愛されるのがわかります。

店内にはたくさんのサインや、お店を描いた絵も飾られていて、年季も入ったお店は、これぞラーメン屋さんという雰囲気です。

お店前には駐車場もありますが、いつもいっぱい。ここでしかいただけない、まさに博多ラーメンの孤高のレジェンド。博多ラーメンの味わいがわかる美味しい一杯です。

達磨ラーメン

住所:福岡県福岡市博多区那珂3丁目22−27(地図)
営業時間:月~土 11時00分~19時00分
     日・祝 11時00分~15時00分
定休日:第2・第4・第5日曜日
駐車場:有

インスタグラマー/グルメライター

福岡のラーメンインスタグラマー&グルメブロガー。年間400杯以上のラーメンを食すラーメンマニア。福岡の美味しいラーメンを全国に広めたいという思いと、あなたの行きたいお店を見つけるお手伝い。ラーメン以外も、食の宝庫と呼ばれる福岡グルメもご紹介。美味しいメニューをお届けします。ぜひあなたのお店選びのご参考に。instagramもラーログで検索してみてね!

ラーログ/福岡グルメレポートの最近の記事