Yahoo!ニュース

【英会話】「I'm not cut out for !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、友だちに「一緒にサッカーやらない?」と誘うと、
「I'm not cut out for sports.」と悲しい感じで返事がありました。

"I'm not cut for 〇〇"

これってどんな意味の英語フレーズか知っていますか?

日常会話で使われる一言ですが、案外知られていません。

今回はこの「I'm not cut for 〇〇」の意味と使い方についてご紹介します。

I'm not cut for 〇〇 「〇〇に向いていない」

苦手なこと、不得意なことについて話す時の会話的な表現です。

趣味や仕事など自分に合っていないことを表す一言です。

"cut out"はもともと「ピッタリと切り抜く」という意味があります。

そこから「合うように切り抜かれていない」つまり「向いてない」のニュアンスになります。

こんな感じで使います。

例文1

A : Let's play soccer together !(一緒にサッカーやろうよ)
B : Thank you for asking me but I'm not cut out for sports.(誘ってくれてありがとう!でも僕、スポーツには向いてないんだ)

例文2

A : How was your presentation ?(プレゼンはどうだった?)
B : Well...that was not good. I'm not cut out for speaking in public.(うーん、あんまり…人前で話すの向いてないよ)

後ろを" to be"に変えて、職種を持ってくる事ができます。

例文3

A : How is your job going ?(仕事はどう?)
B : Honestly, I'm not cut out to be a teacher.(正直に言って、教師向いてないと思う)*Honestly : 正直に言って

例文4

A : I heard you changed the job.(転職したって聞いたよ)
B : Yeah, but I want to change it agin. I feel like I'm not cut out to be an engineer.(うん、でもまた変えたいよ。エンジニアは向いてない気がするよ)

主に否定の意味で使われることが多いです。

まとめ

「〇〇に向いていない」

・not cut out for / to be

日常会話で使える便利なフレーズです。
ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事