Yahoo!ニュース

シンクからベランダまで!古スポンジひとつでカンタン掃除術

おそうじペコ掃除研究家・掃除ライター

こんにちは!おそうじペコです。

食器洗いや風呂掃除で使い古したスポンジ、みなさんはどうしていますか?
新しいスポンジに交換するタイミングで、捨てているとしたらちょっと待ってみてください。

古スポンジでもまだまだ活用する方法がたくさんあるんです。

今回はそんな古スポンジを最後までしっかり使いきる方法をご提案します。

古スポンジだからこそ掃除に便利

最初はふっくらしていたスポンジも、1カ月ほど使用していると汚れが定着してペタンと小さくしぼんでしまいます。

真っ白っでフワフワのスポンジも使っていると変色してしまいます。
真っ白っでフワフワのスポンジも使っていると変色してしまいます。

思わず捨てたくなりますが、この状態のスポンジは実は掃除にとても便利なのです。

手になじみやすい厚み

しぼんで小さくなったスポンジは手になじみやすく、つかんで掃除がしやすくなります。

蛇口の周辺や、細かい場所もほどよい薄さになっているので指先でこすり洗いできます。

ほどよい柔らかさ

新しいスポンジに比べて素材がヘタっている分、当たりが柔らかくなっています。ごしごしこすっても傷がつきにくく、ぞうきん感覚で使用できます。

もちろん泡立ちもまだまだしっかりあります。
もちろん泡立ちもまだまだしっかりあります。

最後まで使い切る潔さ

実はこれが一番の魅力なのですが、本来は捨てるはずだったスポンジをあれこれ活用して使い切ることで、不思議と「やりきった感(使い切った感)」を味わうことができます。

ひとつの素材を無駄なく活用することができた充実感です。

古スポンジ掃除の効果的な使い方

古スポンジだからといって、すぐ捨てるのではなく掃除の順番を考えながら使用することで、まだまだ活用できます。

まずは、キッチン掃除で使う

1日の最後に食器洗い洗剤を付けて、シンク全体を洗います。しぼんだスポンジなので、傷が付くことを気にせずにスルスルと磨けます。

排水口は古スポンジで洗う習慣をつけると汚れがつきにくくなります。
排水口は古スポンジで洗う習慣をつけると汚れがつきにくくなります。

凹凸の多い排水口の防水カップやゴミ受けも、柔らかいので上手に洗うことができます。

使用後は軽く洗って、シンク内にピンチで止めておけば気になった時にすぐに取り出して使うことができます。

キッチンの後は外回り掃除

キッチン掃除に1カ月ほど使用しても、まだまだスポンジ状態は保っています。次に外回り掃除に下ろして使い切っていきます。

網戸やサッシのレール掃除

バケツに水を入れて、スポンジをつけながら網戸を拭きます。ヨコ方向→タテ方向でスポンジでかるくこすると網目の汚れが上手にとれます。

やわらかいので、網戸にひっかかることがありません。仕上げは雑巾で軽く浮いた汚れを拭き上げて終わりです。

面倒なレール掃除もやわらかくなったスポンジなら簡単です。
面倒なレール掃除もやわらかくなったスポンジなら簡単です。

さらに水につけて軽く絞ったスポンジを、細い棒でサッシのレールに押し込んで拭くと汚れが上手にとれます。ピンセットを使うと便利ですよ。

ベランダ側溝の汚れ掃除

網戸掃除のついでにベランダの小掃除もやりましょう。春は花粉やホコリなど細かい汚れがベランダの側溝にたまります。

6~8cm幅のペンキのハケは繊維が細かくホコリを上手に掃き集めることができます。
6~8cm幅のペンキのハケは繊維が細かくホコリを上手に掃き集めることができます。

ほうきで軽くホコリやゴミを掃き集めます。側溝の幅に合わせたベランダほうきや、ペンキのハケ(100円ショップに売っています)を使うと上手に掃けます。

その後、バケツの水を流してから古スポンジでこびりついた泥汚れなどをこすり洗いします

新聞紙は吸水性も高く、つやつやになります。
新聞紙は吸水性も高く、つやつやになります。

仕上げは新聞紙で水気をとりながら拭き上げると、ぴかぴかの側溝になります。

側溝がきれいだとベランダ全体がスッキリ清潔に見えますよ。

この他にも玄関の床や門扉、ベランダの手すりや自転車など外回り掃除にとことん活用できます。

真っ黒になるまで外回り掃除で使い切ったら、新聞紙にくるんで捨てます。ひとつのスポンジを最後までいろんな掃除に使うことができました!

スポンジ交換=小掃除のチャンスです

スポンジには雑菌が繁殖しやすく、除菌をしても清潔を保つのはむずかしいものです。

定期的に新しいスポンジに交換することでスポンジの衛生面が保たれるだけではなく、古スポンジ小掃除のキッカケにもなります。

無駄なく最後までスポンジを使い切るすがすがしさもプラス。古スポンジは捨てずにとっておいて小掃除の「スポ活」としてぜひ実践してみてください。

掃除研究家・掃除ライター

資格等「ハウスキーピングコーディネーター2級」「掃除能力検定士5級」主な著作物「暮らしを楽しむお掃除エッセンス」「魔法の1分そうじ」「お掃除やる気スイッチ」「ゆるく身につく家事のきほん」等。SNS、メディアを通じて掃除に関する情報を発信しています。日々、暮らしに役立つ掃除術について探求中。

おそうじペコの最近の記事