Yahoo!ニュース

【カップヌードルvsカップスターvsサッポロ一番】味噌ラーメン食べ比べて比較してみた

相場一花グルメライター

様々な種類が販売しているカップラーメンですが、定番の味といえば「醤油」「味噌」「豚骨」の3種類です。特に味噌味はラーメンと相性が良く、ちょいちょい恋しくなる味。

筆者の場合ですが、カップラーメンの味噌といえばサッポロ一番とカップスターが一番最初に思い浮かぶブランドです。両方ともサンヨー食品のブランドですが、味が違うのか気になりますね。

また、カップラーメンの元祖であるカップヌードルでも味噌味を出しています。

そこで「カップヌードル味噌」「カップスター味噌」「サッポロ一番みそラーメンどんぶり」を食べ比べてみました。

カップヌードルvsカップスターvsサッポロ一番:原材料やカロリーなどの比較

まずはカップヌードル味噌からみていきます。

原材料は味噌以外にもポーク調味料が使われていて、かなりこってりしている印象です。

1食(82g)当たり385kcal。食塩相当量4.9g(めん・かやく2.1g、スープ2.8g)でした。

調理時間は3分。具材は味付豚ミンチ、キャベツ、コーン、ねぎ、人参。

次にカップスター味噌を見ていきましょう。

原材料は味噌以外に胡麻パウダーやポークエキスが入っています。ポークエキスが最後の方に書いてあるので、こちらの方がカップヌードル味噌よりさっぱりしているかも…と思いました。

1食(79g)当たり357kcal。食塩相当量5.1g(めん・かやく2.0g、スープ3.1g)でした。

調理時間は3分。かやくは味付豚肉加工品、コーン、キヌサヤ、ねぎ。

最後にサッポロ一番みそ どんぶりを見ていきましょう。

カップスターとは異なり、スープにはポークエキスだけでなく、かつおエキスも使用されています。

1食(77g)当たり334kcal。食塩相当量5.3g(めん・かやく1.8g、スープ3.5g)でした。

調理時間は3分。かやくは鶏・豚味付肉そぼろ、キャベツ、人参、ねぎが入っています。スープとかやくは別梱包。

カップヌードルvsカップスターvsサッポロ一番:味の比較

それでは3種類を食べていきましょう。

まずはカップヌードル味噌から。味が濃そうな見た目です。

スープの味は割と濃く、ピリ辛です。ポーク調味料が効いているためか、結構こってりしていて飲みごたえがあります山椒が効いていてパンチのある味でした。

麺は平たくて、スープをよく吸っています。麺にチキンエキスとポークエキスが練り込まれているため、こってりしていますね。キャベツや味付け豚ミンチの量が多く、1杯で満足できるカップラーメンでした。

次にカップスター味噌。コーンやキヌサヤが目立つさわやかな味噌ラーメンです。

スープの味はすっきりした味噌でありながら、コクがあり深みのある味。塩分はカップヌードル味噌より高いはずですが、こちらの方が薄味に感じます。具材のキヌサヤが出汁を効かせていて、野菜の出汁がふんだんに出ているスープです。

麺はカップヌードル味噌より丸みを帯びていますが、少しだけ平たい3種類の中で最もコシがあり、細麺でした。すっきりした味噌スープとの相性は抜群ですね。具材はコーンやキヌサヤが多く、野菜味噌ラーメンという印象です。

最後にサッポロ一番みそ どんぶりを食べてみます。見た感じ具材が少し少ないですね。

スープはとにかくすっきり。食塩相当量は一番多いはずですが、一番薄く感じました。カップスターとスープの系統は似ていますが、こちらはインスタントの味噌ラーメンをカップにしたという感じの味。まさに袋めん「サッポロ一番 みそラーメン」をカップにしましたというキャッチフレーズ通りです。少しピリッとした味がしました。

麺は丸みを帯びていて、3種類の中で最も柔らかい。もう少しコシが欲しいところですね。かやくは一番少なくて、あっという間に食べてしまいました。

カップヌードルvsカップスターvsサッポロ一番:系統がことなる

3種類を比較してみたところ、

カップヌードル味噌→こってりでガッツリ食べたい人に向け
カップスター味噌→すっきりした味噌スープに細麺を食べたい人におすすめ
サッポロ一番みそラーメンどんぶり→あっさりが好きな人におすすめ

ごちそうさまでした。

グルメライター

グルメライター。飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べしている。話題のグルメからマニアックなグルメまで幅広く発信。地域スーパーやコンビニ、話題のショップなど雑多。複数メディアでグルメレポ発信中。

相場一花の最近の記事