Yahoo!ニュース

【町田市】今しか食べられない!新年に食べる「王様のお菓子(ガレット・デ・ロワ)」で運だめし

tamamim旅するフォトライター(町田市)

フランスには1月6日の公現祭(こうげんさい)に食べるお菓子があります。それはGalette des Rois(ガレット・デ・ロワ)。訳すと「王様のお菓子」。フランスでは14世紀(日本では鎌倉時代から室町時代)から食べる習慣があったのだそう。

公現祭は1月6日または1月2日から8日の間の主日(日曜日)に、すべてのキリスト教会で行われる祝祭です。フランス語の「epiphanie」の語源はギリシャ語の出現を意味する「epiphaneia」で、東方からイエスを礼拝するためにベツレヘムを訪れた三博士へのイエスの「顕現」を祝います。19世紀以降、王様の日とも呼ばれるようになり、フェーヴとガレット・デ・ロワが東方三博士の供物の象徴となりました。在日フランス大使館ホームページより

日本でも広まりつつある、アーモンドクリームが入ったサクサクのパイ、ガレット・デ・ロワ。口実はなんであれスイーツ好きなら食べてみたいですよね。町田市でガレット・デ・ロワが食べられるお店がないか探して行ったのが【Patisserie PARTAGE(パティスリー パクタージュ)】

年始に販売していると聞いたので元旦に行ったら、ショーウインドウにずらりと並ぶガレット・デ・ロワを見つけました。

年始の開店前から並ぶ人、多数。順番を待って、2〜3名にぴったりの4号サイズを購入。フランスではガレット・デ・ロワに陶製の小さな人形「フェーヴ」が隠されたケーキを切り分ける伝統があります。「フェーヴ」の有無はお店にもよりますが、Patisserie PARTAGEが作るガレット・デ・ロワには「フェーヴ」が入っています。

一緒に添えられているのは王冠。

陶器のフェーヴを当てた人は王冠を被り、その日「王様」に。王様になった人はその1年、いいことが起きると言われているそうです。

新年に家族や友達と集まる時の手土産にしても、盛り上がりそう。※フェーヴは陶器なので、食べる際には気をつけます。

我が家では切り分けた時にフェーヴがガツンとナイフに当たり、ワクワクする間もなくすぐに見つかりました。笑顔いっぱいの太陽のフェーヴでした。「今年はどんなフェーヴが入っているだろう」と思いながら探すのも楽しいかもしれませんね。

Patisserie PARTAGEでは3種類のサイズが販売されています。※ホームページで予約受付をしています。

販売期間:2023年12月31日~2024年1月20日
受け渡し場所:店舗のみ
※オンラインショップより在庫を確認してください。配送の着指定は1月18日・19日・20日のみ(配送に2日以上かかる場合は受付不可)。

サイズは3種類。

  • 4号(12cm)2~3名 3200円
  • 5号(15cm)4~5名 3800円
  • 6号(18cm)6~8名 4900円

先日「ガトーバスク」を紹介したPatisserie Faonでもガレット・デ・ロワを販売しています。※1月8日まで。

  • 5号(直径約15cm)¥3,220(税込¥3,478)

関連記事:ここでしか味わえないフランスの伝統菓子「ガトーバスク」を見つけた!完成度が高くリピ決定

【Patisserie PARTAGE(パティスリー パクタージュ)】
住所:玉川学園2-18-21-1
電話番号:042-810-1111
営業時間:11:00〜19:00
駐車場:お店の隣に一台分の駐車スペースあり
定休日:日・月・火 ※休業日はホームページやTwitterをご確認ください
アクセス:玉川学園前駅北口から徒歩3分
URL:公式ホームページ / X(旧Twitter)

旅するフォトライター(町田市)

旅ブログ「旅とカメラと日々の雑記帳。」にて旅のお役立ち情報を発信中。渡仏歴17回フランスの田舎を巡り暮らすように旅することも。Nikonのミラーレスカメラを愛用。行ってみたいと思えるような町田市の魅力をお届けいたします。第57/59富士フィルムフォトコンフォトブック部門優秀賞受賞。2024年2月/3月度MVA受賞。

tamamimの最近の記事