Yahoo!ニュース

たまごサンドに「ゆで卵」は不要だった。意外と知らない、すぐにできる”たまごサンド”の賢いつくりかた

ぱるとよ料理研究家

たまごサンドは、シンプルながらも多くの人々に愛される定番のサンドイッチです。しかし、ゆで卵を使った家庭的な方法では、時間と手間がかかることも。そこで、今回はゆで卵を使わない、たまごサンドの作り方をご紹介します。

ゆで卵不要の「たまごサンド」(材料)

  • 食パン 4枚
  • バター 適量
  • たまご 3個
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 塩胡椒 少々

作り方

1)ボウルに卵を入れて黄身に穴を開けておく。(白身までしっかりと混ぜなくてもよい)。

2)ラップはせずに600wで1分加熱。混ぜてさらに30秒加熱し混ぜる。

3)さらに30秒加熱(今回は合計2分加熱しました)。あとは好みの硬さになるまで10秒ずつ追加加熱。

4)マヨネーズと塩胡椒を入れて混ぜる。

5)食パンにバターを塗り、3)を乗せて、食パンを乗せる。

6)半分に切って完成。

コツ・注意点

初めに加熱するときは卵黄だけ穴を開けておくのが安心です。

その際、白身としっかりと混ぜてしまうと卵焼きになってしまうので、黄身だけ崩す程度でOKです。

炒り卵が好みの硬さになるまで10秒ずつ調整してみてください。加熱するたびに混ぜた方が良いです。ちなみに、ゆで卵を作る場合は、次の方法がオススメですよ。

・【裏ワザ】ゆで卵を”おたま1杯の水”で作る方法!

まとめ

  • レンジを使って簡単にたまごサンドを作る方法を紹介。
  • ゆで卵は不要で、時間を短縮できます。
  • 黄身だけを崩すことで、理想の食感を実現。

この新しい方法で、手軽に美味しいたまごサンドを楽しんでください。

関連記事(食材の豆知識)

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事