波瑠主演の月9『ナイト・ドクター』は、どこを目指しているのか!?
『イチケイのカラス』が終わったばかりのフジテレビ系「月9」枠。間を置かずに始まったのが『ナイト・ドクター』です。
波瑠が演じる主人公・朝倉美月は、あさひ海浜病院に勤務する医師。
彼女を含む若手5人が、試験的に発足した夜間救急専門の「ナイト・ドクター」チームです。
一般的に夜間の病院は医師が少なく、インターンなどが対応することが多い。
ナイト・ドクター制度の導入によって、手薄になりがちな時間帯にも、十全な医療の提供が可能になります。
美月たちも、工事現場の崩落事故で傷ついた人たちを救ったり、湾岸地区の爆発事故現場に駆けつけたりと、連夜の活躍を見せています。
とはいえ、仕事の出来る美月や成瀬(田中圭)も、いわゆる「天才外科医」とか、「スーパードクター」とかではありません。中には救えない命もあります。
修羅場が続く救命医の仕事を目の当たりにして、平穏な勤務医生活を望んでいた深沢(岸優太)は衝撃を受けます。
彼が抱える、医療現場に対する素朴な疑問や葛藤は、このドラマに奥行きを与えていると言っていいでしょう。
思えば、日本人が初めて見た“救命もの”は、1990年代の米国製ドラマ『ER緊急救命室』でした。
原作者は、小説『ジュラシック・パーク』を書いたことでも知られる、マイケル・クライトンです。
医学博士でもある作家が描いた、医療現場に反映される社会問題が新鮮でした。
また国産の“救命もの”としては、2008年から放送された『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』(フジテレビ系)などが人気を集めました。
本来、生と死という究極のテーマを扱う医療ドラマは、ヒーロードラマの色彩が強くなります。
特に救命ものは、状況が困難であればあるほど、それを克服する主人公たちに拍手が送られてきました。
しかし、昨年から1年半もの間、私たちは逼迫(ひっぱく)する医療現場のリアルを見聞きしています。
以前と同様に、医療ドラマをエンターテインメントとして無邪気に楽しめない人も少なくないはずです。
「いつでも、どんな患者でも絶対受け入れる」という“正しい信念”を持つ、美月。
そんなヒロインの隣に、現実的な欲望や仕事に対する“割り切れなさ”を抱える深沢のような人物を配したことが、今後効いてくるのではないでしょうか。
コロナ禍で、医療問題が実は社会問題でもあることを痛感する毎日です。
であるならば、優れた医療ドラマが、優れた社会派ドラマであってもおかしくありません。
この『ナイト・ドクター』が、そんな1本になるかどうか、注目です。