Yahoo!ニュース

【京都/木津川市】大根祈願とは?京都の隠れた金運スポットで最強運気を手に入れろ!

旅人間はらぺこライター

はらぺこライターの旅人間です。今回は京都府木津川市にある銭司聖天(ぜずしょうてん)について紹介しましょう。ここはお金に縁のあるお寺として金運向上の御利益で有名なトコロ。そして珍しい祈願があるという…。

大阪市内から三重県の津市まで東西を結ぶ国道163号、京都府の木津川市を走っていると気になる地名が目に入ります。それは銭司(ぜず)という地名。ここは日本で最初の流通貨幣と言われている「和同開珎」(わどうかいちん)を鋳造していたと伝わる場所です。

そこに「銭司聖天」と呼ばれている真言宗 醍醐派(西国十一番札所)の寺院があり、本堂には、大日如来、釈迦如来、阿弥陀如来の三尊が祀られ、聖天堂には「金銭を司る聖天様」が祀られています。

正式名称は光明山聖法院(こうみょうざんしょうほういん)、金運のパワースポットとして知られる開運スポットです。

例えば、和同開珎の記念碑に金箔を貼って金運アップの祈願も出来ます。

とっても神々しいですね。

この金銭を司る聖天様とは、仏法の守護神であり、あらゆる障害を取り除き良い縁を結ぶ力のある神で、元神はヒンズー教の神、シヴァ神の息子ガネーシャで人身象頭の形で秘仏とされています。

そして、聖天様を祀る聖天堂の前に何だか白い大きなモノが!そう大根です。

しかし、一体なぜ大根が…?

これは「大根祈願」で、大根の白い部分に願い事と名前を書いて祈願します。

なぜ大根なのか?それは「大」とは大慈悲を表し、「根」は人間の煩悩や怒り、愚かさなどの悪の根を断ち切る意味を表すという。要するに成功するには、何事も根気よく続けることが大切と書かれています。ここでの祈願は決意表明のようなものでしょうか。

あらゆる障害を取り除き良い縁を結ぶ力のある神(聖天様)の前での決意表明、ただ祈って金運ザクザクではなく、やるべきことを根気よくちゃんとやることも大切ということですね。その先に最強運気がやって来る。うむ…奥が深い。

銭司聖天
住所:京都府木津川市加茂町銭司美ノ畑26番地
電話番号:0774-76-4956
受付時間 : 9:00-17:00
休堂:月曜(祝日の場合は火曜休)
公式ホームページ(外部リンク)
地図(外部リンク)

はらぺこライター

旅行好きのライター。各地に伝わる伝説や民話、古くから地元で大切にされているモノを親しみやすく紹介したい|地元で人気の食堂やレトロな喫茶店巡り|”思わずクスッと笑ってしまうような”珍スポット探し|目標は個性的でヘンテコな旅本の出版|フォローして頂けたら嬉しいです。

旅人間の最近の記事