Yahoo!ニュース

【3COINS】梅雨の干す場所がない問題を解決するアイデア光る新製品を見つけました!

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。いよいよ梅雨の季節の到来。この時期だけ仕方なく室内に洗濯物を干すという方も多いのではないでしょうか?じつは部屋干しする際に便利だけども決して利用してはいけない禁断の場所というものがあります。そんな禁断の場所を干せる場所に変える便利グッズが3coinsから新発売されたのでレビューします。

メリットだけでなくデメリットも紹介。部屋干しする場所がないと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

3coins カーテン4連フック 概要

『カーテン4連フック』の外観
『カーテン4連フック』の外観

名称 :カーテン4連フック
価格 :550円(税込)
サイズ:幅 26× 奥行2 × 高32.2cm
重さ :約0.2kg
素材 :ポリプロピレン、ABS樹脂、ネオジム磁石
容量 :1本
生産国:中国
JAN :2241720492739

L字に展開
L字に展開

『カーテン4連フック』はI字からL字に展開します。

収納時のサイズ
収納時のサイズ

展開させると、よくある洗濯フックに見えなくもないですが、頭の形状が少し変わっています。これは、カーテンレールにセットして使う洗濯フックなのです。

『カーテン4連フック』の使い方

『カーテン4連フック』の使い方①
『カーテン4連フック』の使い方①

『カーテン4連フック』を2重カーテンレールの間に下から差し込み

『カーテン4連フック』の使い方②
『カーテン4連フック』の使い方②

差し入れた『カーテン4連フック』を90度回転させて固定します。カーテンレールの材質がスチールの場合は内蔵されているマグネットがカーテンレールにくっついて、より安定します。

『カーテン4連フック』の使い方③
『カーテン4連フック』の使い方③

下部の指掛け穴に指を入れて下に引っ張るとフックが前に出て洗濯ものを引っ掛けられるようになります。

『カーテン4連フック』の使い方④
『カーテン4連フック』の使い方④

洗濯ハンガーをかけるための穴が4つ付いてあり、この穴にハンガーをかけて最大4枚の洗濯物を干すことができます。使わないときはフックを収納すれば『カーテン4連フックをかけたままでもカーテンの開閉が可能。

カーテンレールに洗濯物を干すのがNGな理由

『カーテン4連フック』を使わずにカーテンレールに直接ハンガーをかければいいのではないかと思う方も多いと思いますが、実はカーテンレールに直接洗濯物を干すことは禁じ手だと言われています。その理由は大きくわけて2つ。

1、カビの原因になる

窓ガラスにTシャツの肩があたる
窓ガラスにTシャツの肩があたる

カーテンレールに洗濯物を干した場合、窓ガラスに洗濯物の肩が当たってしまいます。窓は外との気温差で湿気やすい場所なので、洗濯物が乾かないだけでなくカビの原因になります。

洗濯物を干したところ
洗濯物を干したところ

『カーテン4連フック』を使うと、洗濯ものと窓が並行に干すので洗濯物が窓ガラスに接触することなく、洗濯物1枚分の幅で最大4枚干すことできます。ただ、カーテンに洗濯ものがあたるとカーテンにカビが生えるリスクが高まるので、干す配置には注意が必要です。

2、カーテンレールの耐荷重

カーテンレールにかかるカーテン
カーテンレールにかかるカーテン

カーテンレールに洗濯物を干してはいけないと言われるもう一つの理由はカーテンレールの耐荷重です。水に濡れて重くなった洗濯物を大量にカーテンレールに吊るすと、変形や壁から落ちる可能性があります。

建築士の方にお伺いして計算してみました。

木造住宅や賃貸マンションに採用されている掃き出し窓の大きは160 × 200cmが一般的。その場合のカーテンレールの耐荷重は材質や設置場所によっても変わりますが約5〜8kg(重量タイプだと80kgくらいまで耐えられるカーテンレールもあります)。

洗濯物とハンガーの重量
洗濯物とハンガーの重量

耐荷重5kgのカーテンレールに遮光1級のカーテン100 × 200cmを2枚をかけたとして約3kg。残り2kgが洗濯物を干すのに使える重量です。『カーテン3連フック』の重さが0.2kg、洗濯して脱水3分した後のTシャツ&ハンガーの重さが約0.43kg。

カーテンレールにかけられる洗濯物の量
カーテンレールにかけられる洗濯物の量

大雑把な計算ですが、耐荷重5kgのカーテンレールだと大人用のTシャツが4枚まで、耐荷重8kgのカーテンレールだと約11枚までは干せるという計算になります。なので、耐荷重8kgのカーテンレールの場合は、『カーテン4連フック』を2個まで使うことができます。

アルミのピンチハンガー
アルミのピンチハンガー

軽いアルミ製のピンチハンガー(0.5kg)も使用可能。靴下が20足ほど干せます。

・カビの原因になる
・カーテンレールの耐荷重が心配
基本的にカーテンレールに洗濯物を干すのは注意が必要ですが、『カーテン4連フック』を上手に使うことで有効活用できます。

『カーテン4連フック』を設置できないカーテンレール

使用できないカーテンレール一覧
使用できないカーテンレール一覧

部屋の干し場を拡張できる便利な『カーテン4連フック』ですが、使用できないカーテンレールもあります。

・レールが1本のもの

・レールが天井付けのもの

・2本のカーテンレールの内側間の幅が36mm以下、もしくは80mm以上

・レールの幅が4mm以上のもの、厚みが18mm以上のもの

ご自宅のカーテンレールの形状を確かめてからご購入ください。

3coins カーテン4連フック まとめ

梅雨の季節には室内干しが必要になりますが、カーテンレールに直接洗濯物を干すのはNGです。その理由は、カビの発生とカーテンレールの耐荷重を超えるリスクがあるからです。3coinsの「カーテン4連フック」は、この問題を解決する便利なアイテムです。価格は550円で、耐荷重5kgのカーテンレールには大人用Tシャツ4枚まで、耐荷重8kgなら『カーテン4連フック』を2つ使って8枚の洗濯ものを干すことができます。ただし、使用できないカーテンレールもあるため、購入前に形状を確認する必要があります。メリットはカーテンレールを有効活用できること、デメリットはカーテンレールの形状によっては使えないことです。梅雨時に部屋干しの場所がなくて困ってる方には便利なグッズです。

おうちクリーニング(洗濯)研究家

年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「GISELe」、「ESSE」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。

ハナの最近の記事