Yahoo!ニュース

【思春期】バッグの中が散らかる子に効果的!自己管理能力の高い子に育てるために教師が実践した3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

思春期の子どものバッグの中の散らかりは、多くの親を悩ませる問題です。物の紛失や学校生活の乱れにもつながりかねません。今回はバッグの中が散らかる子供の共通点と対処法を解説します。

バッグの中を散らかす子の傾向

こういった子どもは、物の管理意識が低く、整理整頓の習慣が身についていない傾向があります。また、時間管理が苦手で、「後でやる」という先延ばし癖がある場合も多いようです。

それでは、こういった子供へはどうしたらいいのでしょうか?効果的な方法を3つ紹介します。

1. バッグの中身を一緒に確認する時間を設ける

週に1回、子どもと一緒にバッグの中身を確認する時間を設けましょう。この習慣を通じて、物の管理の重要性を実感させます。

効果的な声かけ例

「毎週日曜日の夜、一緒にバッグの中身をチェックしよう。きっと学校生活も楽になるよ。」

NGな声かけ例

「いつもバッグの中がぐちゃぐちゃで恥ずかしくないの?早く片付けなさい!」

2. 整理しやすいバッグインバッグを活用する

バッグの中を整理しやすくするために、バッグインバッグの使用を提案します。種類別に分けて収納することで、物の管理が容易になります。

効果的な声かけ例

「これを使うと、バッグの中がすっきりするよ。教科書はここ、筆記用具はここって決めてみない?」

NGな声かけ例

「こんなに散らかっているんだから、新しいバッグを買って、全部やり直しましょう。」

3. 「3分間整理」の習慣化

毎日帰宅後の3分間、バッグの整理をする時間を設けましょう。短時間で達成感を得られる方法です。この習慣が身につけば、自然と整理整頓ができるようになります。

効果的な声かけ例

「学校から帰ってきたら、3分だけバッグの整理をしよう。タイマーを使って楽しくやってみよう!」

NGな声かけ例

「学校から帰ったらすぐにバッグの中を全部出して、きれいに整理しなさい。」

まとめ

バッグの中を散らかす子どもへの対応には、定期的な確認時間の設定、整理ツールの活用、短時間での整理習慣づけが効果的です。子どもの自己管理能力を高めるためには、強制するのではなく、共に考え、実践することが大切です。焦らず、粘り強く取り組んでいきましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!​​​​​​​​​​​​​​​​

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事