消費税10%になる前にやっておきたいお金のこと(家電 自動車編)
2019年10月、消費税率が10%に引き上げられる予定です。前回記事では住宅購入やリフォームで備えておくべき対策をお伝えしましたが、今回は家電や自動車などの大きな買い物という視点で考えていきたいと思います。
すべての買い物に共通する基本的な考え方としては、「購入予定があって値崩れしにくい商品は『税率8%』のうちに買っておくとよい」ということです。必要のないものまで買ってしまえば支出は増えますし、値崩れする商品を先に買っても消費税の増税分より値段が下がってしまう可能性もあるからです。
白物家電は買い
家電に関しては、一般に値段が安定している白物家電は「買い」で、値動きが変動しやすい黒物家電は「待ち」です。白物家電とは冷蔵庫、洗濯機などの家庭用電気機器のことで、黒物家電とはテレビやレコーダー、デジタルカメラなど娯楽系の家電を指します。白物家電は生活をする上で欠かせませんし、値段が大きく崩れることも少ないからです。
では白物家電はいつ買えばよいのでしょうか。冷蔵庫は秋に新商品が出る場合が多く、しばらくした年末ごろから値段が下がり始めるのが一般的なパターンです。さらに、ひとつ古い型の商品をアウトレット店やインターネットで探せば安価な金額で手に入れることができます。
私も2015年4月に消費税が上がる前、2014年12月に冷蔵庫を買い換えました。大型の冷蔵庫を9万円台で買ったのですが、現在も同程度の冷蔵庫の底値は同額程度だなと感じています。つまり、冷蔵庫は値段が下がりにくいということです。
家電の値段変動サイクルは商品によって異なります。例えば、エアコンの場合。年明けごろに新商品が投入されることが多く、エアコンの需要が減る4~5月になると値段が安くなります。私も2012年4月に人気ブランドのエアコンを4万円程度で購入しました。こちらも現在のエアコンの人気商品の底値は4万円程度なので、それほど大きく値段が崩れるという商品ではないと思います。
家電の価格の推移は「価格コム」などでも検索が可能です。自分が欲しい家電で検索し、人気商品の値動きを2~3点調べてみることをおすすめします。例えば、そろそろ冷蔵庫の買い換えを考えている方なら、2018年の年末ごろにアウトレット店などに冷蔵庫を探しにいくというイメージです。エアコンの場合は2019年の4月頃から探し始めるとよいでしょう。
消費増税増税はまだ先なイメージですが、家電製品によって新商品の投入から値崩れのタイミングが違うために、早くから目星をつけ始めてチャンスが来たら購入を考えると焦らずに済みそうです。直前になり過ぎると、商品がない、引き渡し時期が遅れて消費税が引き上がってしまうといったドタバタに巻き込まれる可能性もあるので早くから行動するのが吉なのです。
自動車の購入もゆとりを持ったスケジュールで
自動車はどうでしょうか。車を購入した際に適用された税率が決まるのは、「登録時」になっていますが、ナンバープレートの登録には時間がかかります。増税直前の2019年9月に選んでいるとギリギリになってしまうので、買う予定があるならゆとりのあるスケジュールを組むべきでしょう。
できれば早い時期から準備して3月や9月などの決算期前にディーラーと交渉して有利な条件で購入したいものです。決算期の1か月半前くらいから動き出し、複数の見積もりを取るとよいでしょう。2019年2月頃から動き始めて、3月決算を狙って購入するのも手です。増税直前の2019年9月決算は、同じように駆け込み購入しようとする人が多くなるため、あまり値下げされないことも考えられます。もし出遅れたら、需要が低迷するであろう増税後に、オプションなどで値引き・サービスを受けられないか交渉してみるのもいいと思います。