【入浴無料も】外湯めぐりが楽しい温泉地5選
温泉街に滞在する楽しみのひとつに、外湯めぐりがある。
外湯とは、いわゆる共同浴場のことで、旅館の浴室だけでなく、温泉街に繰り出して外湯を訪ねるのも楽しい。
外湯の最大の魅力は、一般に源泉の質が高いことが挙げられる。もともと地元の人が昔から大事にしてきた湯なので、源泉かけ流しであることが多く、湯の鮮度も高い傾向にある。簡単に言えば、その温泉地で一番いい湯に入りたければ、外湯を訪ねるのが正解である。
そのほかにも、入浴料が割安であったり、地元の人との交流があったり、外湯ならではの魅力もある。
今回は、外湯めぐりが楽しい温泉地を5つ紹介したい。
①蔵王温泉(山形県)
標高880メートルに位置する歴史ある温泉地。白布温泉、高湯温泉とともに「奥羽三高湯」のひとつに数えられる。スキーリゾートとしても人気で、秋は紅葉、冬は樹氷が絶景。温泉街には3つの共同浴場があり、いずれも蔵王らしい酸性泉がかけ流し。なかでも川原湯共同浴場は足元からこんこんと新鮮な湯が湧き出している。
②野沢温泉(長野県)
標高600mに位置する情緒あふれる温泉街には、旅館や土産物屋、飲食店などが並び、長期滞在するにはちょうどよい街の規模感。温泉街には13の外湯が存在し、寸志で利用可。温泉旅館のほかに安価な民宿やペンションなども多く、外湯に通いながらリーズナブルに長期滞在も可能だ
③渋温泉(長野県)
このエリアは渋、湯田中、角間、安代など10以上の温泉地がひしめく一大温泉郷。その多くに共同浴場が存在する。なかでも渋温泉街の石畳は情緒あふれる。9つの共同浴場をめぐる「外湯めぐり」が名物で、浴衣姿の入浴客がそぞろ歩きを楽しむ光景も絵になる。宿泊客は無料で湯めぐりを楽しめる。
④俵山温泉(山口県)
昔ながらの素朴な温泉地。もともと湯治文化が根づいており、各宿に長期滞在する宿泊客は街の中心にある「町の湯」「白猿の湯」という2つの外湯に通うのが俵山のスタイル。現代の温泉地では、宿の中に温泉を引くのが当たり前になっているが、俵山では昔と変わらぬ入浴文化を体感できる。
⑤別府温泉郷(大分県)
「温泉のテーマパーク」ともいえるほど多彩な入浴施設がそろう別府は、街全体が温泉街。特に温泉情緒があるのは、湯煙が立ち上る景観が美しい鉄輪温泉。ホテル、旅館、湯治宿など宿泊施設は400軒ほどにのぼり、街の至るところに外湯(共同浴場)が存在する。何度訪ねても飽きない温泉地である。