Yahoo!ニュース

ひとり旅の「ぼっち飯」はイヤ? ソロ温泉の食事を充実させる方法

高橋一喜温泉ライター/編集者

宿や旅先でいただく食事は、旅の愉しみのひとつである。

少し贅沢をしてでも好きなモノを食べるのが正解、というのが筆者の見解だが、ひとり旅(ソロ温泉)の場合、どうしても「ぼっち飯」という問題がつきまとう。

大きな食事会場で、まわりはグループや家族連れなのに、ぽつんとひとりで食事をとるのは寂しいものだ。

「ぼっち飯」がイヤで、ソロ温泉を避けている人も少なくない。

そこで今回は、ぼっち飯の気まずさを回避する方法をお伝えしたい。

素泊まりにして食事は外で済ませる

1つめは、宿は素泊まりで予約し、食事は外で済ませる方法だ。

これは、かなり現実的な選択肢である。ぼっち飯であることに変わりはないが、外食であれば、ひとりの孤独感はかなり薄れる。ふだんから飲食店にひとりで入れる人なら、ハードルは低いだろう。

素泊まりであれば、予算を安く済ませることもできる。これは大きなメリットだ。

一般的な旅館で食事付きのプランにすれば、素泊まりよりも平均4000円~8000円ほど料金がアップする。一方、外食であれば1000円程度。居酒屋でお酒を飲んで少し贅沢しても3000円くらいで収まるだろう。

また、湯治宿やビジネス系ホテルだけでなく、一般的な旅館でも、素泊まりプランを用意しているところは多いので、宿の選択肢も広がる。

食やグルメは旅のいちばんの楽しみだ、という人は多い。筆者も温泉地に宿泊するときは、素泊まりを選んで、食事は温泉街の食堂や居酒屋でいただくこともしばしば。旅先でふらっと立ち寄る飲食店の味や雰囲気、人との出会いも楽しみのひとつである。

以前、北海道のある温泉で連泊をしたときは、街の中心街に宿泊施設があり、徒歩圏内に多くの飲食店が営業していた。気になるお店で食事をするのも滞在中のひそかな悦びとなっていた。

ただし、外食を選ぶ場合は注意点もある。滞在する宿の近くに飲食店がないと、このプランは成り立たない。食事難民になってしまう。車があればなんとかなるが、もし持っていても遠出するのは少し面倒ではある。

したがって、ある程度、規模の大きい温泉街を選ぶか、事前に飲食店の有無をチェックしておく必要がある。

スーパーやコンビニで調達する

もうひとつ、「宿には素泊まりで投宿し、外のお店で食事を調達してくる」という戦法もある。

基本的には「外食する」のと同じで、素泊まりにする分、宿泊費をリーズナブルに抑えられるのが大きなメリット。スーパーやコンビニ、個人商店、道の駅などで弁当や総菜を調達すれば、外食よりもさらに安く食費を抑えることも可能だ。

現地のスーパーや道の駅にはそれぞれ特色があるので、その土地ならではの食材を物色するのも楽しい。

一方、デメリットとしては、その土地のグルメを十分に堪能できないことが挙げられる。せっかく遠く離れた地にやってきたのだから、現地の名物に舌鼓を打ちたいところだ。

だが、こうしたデメリットは、外食と組み合わせれば、比較的簡単に解決できる。懐具合との相談になるだろうが、たとえば連泊の場合、1日は外食、もう1日はスーパーで調達すれば、その土地のグルメも味わえるし、栄養面でもだいぶマシである。

ただし、スーパーやコンビニで調達するといっても、宿の近くにお店がなければ計画倒れになってしまう。そういう意味では、ある程度の規模をもつ温泉地か、近くに住宅街があるような温泉地にかぎられるだろう(車で買い出しに出かけるという手もある)。

いずれにしても、ひとり旅は食事の選択も自由である。自分にとって心地よく、おいしく味わえるよう、フレキシブルに計画したい。

温泉ライター/編集者

温泉好きが高じて、会社を辞めて日本一周3016湯をめぐる旅を敢行。これまで入浴した温泉は3900超。ぬる湯とモール泉をこよなく愛する。気軽なひとり温泉旅(ソロ温泉)と温泉地でのワーケーションを好む。著書に『日本一周3016湯』『絶景温泉100』(幻冬舎)、『ソロ温泉』(インプレス)などがある。『マツコの知らない世界』(紅葉温泉の世界)のほか、『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』『マツコ&有吉かりそめ天国』『スーパーJチャンネル』『ミヤネ屋』などメディア出演多数。2021年に東京から札幌に移住。

高橋一喜の最近の記事