”5月史上最強寒気” 関東などを中心に3日(月)まで注意が必要
静岡県に竜巻とみられる突風被害をもたらし、また全国の広い範囲に雷、強雨、強風、ひょうなどをもたらした5月史上最強とも言える強い寒気は、引き続き、日本付近を通過中です。
3日(月)までは関東や北陸など東日本を中心に大気の状態は不安定ですから、急な雷や突風、ひょうなどに注意が必要です。
各地で5月の極値を更新
上図は上空5500メートル付近の寒気の実況解析と予想です。
青色は平年より強い寒気で、青色が濃くなればなるほど平年より低く、強い寒気であることをあらわしています。
きのう2日(日)は各地で5月の統計史上最も低い気温を更新しました。(速報値)
今回の寒気がどれくらい強いのか、気象庁が毎日午前9時と午後9時に上空の気温を観測している福岡、松江、鹿児島、潮岬、八丈島、館野のそれぞれピーク時の寒気の実況解析と予想を調べてみました。(統計開始年は1957年、ただ八丈島は1958年、松江は2010年)
福岡は午前9時の記録を更新
福岡で寒気がピークとなったのは2日(日)午前9時で-25.7度を観測し、5月午前9時の最も低い記録1991年5月3日-24.5度を30年ぶりに更新しました。福岡の寒気は平年より12.5度も低く、真冬の平年値と比べても約3度も低いものでした。
松江(島根)は午前9時と午後9時の記録を更新
松江は観測年数がまだ10年ほどと少ないのですが、5月の午前9時と午後9時の記録をともに更新しました。2日(日)午前9時には-26.9度を観測し、これまでの記録2019年5月7日-24.3度を更新し、続いて2日(日)午後9時には-25.7度を観測し、これまでの記録2018年5月3日-25.0度を更新しました。
鹿児島は午後9時の記録を更新
鹿児島で寒気がピークとなったのは2日(日)午後9時で-21.9度を観測し、1992年5月27日-21.5度を29年ぶりに更新しました。鹿児島の寒気は平年より11.2度も低く、真冬の平年値と比べても約3度も低いものでした。
潮岬(和歌山)も午後9時の記録を更新
潮岬で寒気がピークとなったのも2日(日)午後9時で-25.9度を観測し、1991年5月2日-23.9度を30年ぶりに更新しました。潮岬の寒気は平年より13.5度も低く、真冬の平年値と比べても約4度も低いものでした。
八丈島でも午後9時の記録を更新
伊豆諸島の八丈島でも記録を更新し、強い寒気がより南まで南下したことをうかがわせます。
八丈島で寒気がピークとなったのは2日(日)午後9時で-25.1度を観測し、2013年5月7日-23.5度を8年ぶりに更新しました。八丈島の寒気は平年より13.3度も低く、真冬の平年値と比べても約4度も低いものでした。
館野(茨城)はきょう記録更新か?
関東地方で上空の寒気がピークとなるのは最も遅く、きょう3日(月)で、午前9時の予想では館野で-28.4度が計算されています。これは平年より13.5度も低く、真冬の平年値より約2度低いものです。
5月午前9時の最も低い記録は1989年5月15日に観測した-26.6度ですから、館野も5月の極値を32年ぶりに更新する可能性があります。
*館野は-28.1度を観測(速報値)
東日本はまだまだ要注意
きょう3日(月)は強い寒気の抜ける西日本では雷の心配は小さくなりますが、寒気が昼頃にかけてピークとなる東日本ではまだまだ要注意です。
一つの不安定な指標として、発雷確率(雷の発生する確率)をみてみると、きょう3日(月)夕方にかけて、北陸や関東で高く、50%以上の赤い領域が都心周辺などにも広がっています。
特に関東地方はきょう3日(月)の予想最高気温が23度前後で、地上と上空5500メートル付近の気温差が50度近くにも達する極めて不安定な状態となる可能性があり、晴れていても急に雷雲がわきたつおそれがあります。
局地的な落雷や突風、激しい雨、ひょうなど、天気の急変に十分ご注意下さい。
また今の時期は地上の気温が20度程度で、まだ真夏ほどは高くないため、上空で発生した氷の粒がそのままとけずに落ちてくるひょうが降りやすく、ひょう害の発生しやすい時期でもあります。農作物や農業施設の管理にも十分な注意が必要です。