Yahoo!ニュース

ステンレスマフラー磨き、プロ並みの輝きを家庭用洗剤で!

DIY道楽のテツ元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは! DIY道楽テツです。今日はね、ちょっと変わった実験をしてみました。「トイレ洗剤のサンポールで、ステンレスマフラーをピカピカにするって、本当かな~?」これが結構面白い結果になったんですよ!

今回、焼けを落としたいマフラーはSR400に付いている【24年もののヨシムラサイクロン】古いけど、愛着があるんですよ。でも、長年の使用で焼け色がびっしり。これ、どうにかならないかな~って思ってたんです。

で、ふと思ったんです。「ステンレスの焼け色って、酸化が原因だから、酸性の洗剤で落とせるんじゃない?」って。そこで、あのトイレ洗剤のサンポールの登場です!サンポールって、実は酸性洗剤なんですよ。なので、マフラーの焼け色落としに使えるかも、ってわけです。

さっそくやってみよう、ってことで、サンポールとマジックリン、あとゴム手袋やキッチンペーパーを用意しました。安全第一で、換気もバッチリです!

まずは、キッチンペーパーにサンポールをしっかり染み込ませて、マフラーに巻き付けます。そして待つこと20分。ゆっくりと焼け色が落ちていくのを期待して・・・

おおっと! サンポールを使ってみたら、マフラーの焼け色がちゃんと落ちてるじゃないですか!信じられない・・・!でも、まだ完全には落ちてないんです。そこで、さらにもう一度20分放置してみました。

そして次は、サンポールで焼け色を落とした後の中和作業です。サンポールをしっかり洗い流して、アルカリ性のマジックリンで洗うんです。これで、エキパイがもう少し輝きを取り戻すんじゃないかと。

サンポールだけでここまで綺麗になります
サンポールだけでここまで綺麗になります

実際にやってみると、エキパイがかなり綺麗になりました。でもね、完璧にはならないんですよ。そこで、最後の仕上げに「ディスクグラインダー」の登場!バフ掛けで、さらに輝きを増しましょう。

結果は・・・目を見張るものがありましたよ!サンポールとバフ掛けの組み合わせで、マフラーが新品みたいに輝きました!

反省点もあります。サンポールは強力な酸性なので、焼けの強さによって使い方を変えないといけないんですね。でも、これで「サンポールはマフラーの焼け色落としに使える」ということがはっきりしました。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。今回も最後まで読んでいただきありがとうございました~!

元プロの溶接工で2児の父。バイク大好き&ママチャリ乗ってます

こんにちは!DIY道楽のテツです。 父から「無いものは作る」精神、母からは道楽者の血を受け継いだ47歳二児の父です。 趣味は古いバイクや自転車をレストアして新たな命を吹き込むこと!バイクや自転車(特にママチャリ)、車のレストア、改造、修理、メンテナンスを楽しんでいます。また、何かを育てたり維持管理するのも好きなので、家庭菜園や掃除もやっています。 DIYは金属加工、100ボルト溶接、木工、家のリフォーム、工具の使い方など幅広く取り上げます。高価な工具も良いですが、コスパの高い百均(100円ショップ)の工具の使い勝手もレビューしていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いします!

DIY道楽のテツの最近の記事