Yahoo!ニュース

男子バレーの観客動員新記録を樹立。東京グレートベアーズは既存のチームと何が違うのか?

市川忍スポーツライター
3月3日 試合後の14勝目の記念写真。写真提供:JVL

会場前に現れた、見たこともない長蛇の列

試合開始約1時間半前、有明コロシアムの入り口に到着すると、会場前の空き地は幾重にも折り返して入場を待つ人で長蛇の列ができている。

有明コロシアムの様子
有明コロシアムの様子

会場への扉を開け、一歩、中に足を踏み入れると、外の寒さからは想像もつかない熱気、熱気、熱気―――。

スタンドのファンはチームのイメージカラーであるピンクのレプリカユニフォームやベースボールシャツをまとい、手には会場入り口で渡されたピンクのハリセンを持って試合開始を今か今かと待っている。

3月3日、東京・有明コロシアムで行われたV.LEAGUE男子ディビジョン1・東京グレートベアーズ対日本製鐵堺ブレイザーズの試合において入場者数が8,749名を記録し、V.LEAGUE MENにおける最多入場者数(2018-19シーズン以降)新記録を樹立した。

その記録が伝えられたのはセットカウント2対0と東京が2セット先取して迎えた第3セットだった。東京が先に12点目をとり、テクニカルタイムアウトに入る。ビジョンに8,749の数字が映し出され、銀色のテープがスタンドに舞う。360度、東京のサポーターで埋め尽くされた会場から大歓声が上がった。

写真提供:JVL
写真提供:JVL

8,749人の観客動員、これまでと何が違うのか?

1998年からバレーボールの取材をしている筆者は過去、代々木第一体育館や東京体育館などの大きな会場が満員になる場面を幾度か目にしている。ただし、それは決勝ラウンドなどの大一番。しかも試合を見に来た観客は、出場する企業の応援団だった。企業が社員やお得意様に配った招待チケットで動員をかけるのは、長く企業スポーツとして会社に支えられ、日本に根付いてきたバレーボールにとっては当たり前の光景だった。

東京グレートベアーズは2022年6月、株式会社ネイチャーラボがFC東京バレーボールチームの休部に伴い、全体譲渡によって発足したチームである。プロチームを名乗り、選手も全員がプロ契約。若者に流行の音楽や、ライブコンサートさながらの照明装置を使った演出がホームゲームの特徴の一つで、もちろんFC東京時代からのファンも大勢いるが、そのエンタメ性にあふれた空間に魅了された新規のファンを着々と増やしている。

そんな、プロチームである東京グレートベアーズが8,000人以上の集客を記録したことは、過去の例とは数字の持つ意味が違うのである。

試合後の記者会見で主将の古賀太一郎は語った。

「これだけのお客さんの中でプレーするのは選手冥利に尽きますし、こういった広い会場で、これだけの観客を集めることがスタンダードになれば、バレーボールはもっと夢のある競技になっていくと思います。(スタンダードにしていくことは)今後もグレートベアーズがチームとしてチャレンジしていかなければいないことだと思います」

選手が積極的に宣伝できる理由

新記録樹立の前日、試合後のコートインタビューでマイクを渡された選手兼コーチの手原紳はこういって観客の笑いを誘った。

「皆さん、このあと、グッズ売り場でグッズを買って、ユニフォームを着たり、グッズを身に着けたりして電車で帰って、ぜひグレートベアーズを宣伝してください!」

古賀は言う。

「プロクラブとして選手への啓蒙活動はしています。フロント側からクラブを運営する仕組みを説明されていて、みんなが理解できているからこういう発言も出てくる。誰かに言われて発信しているわけではなく、理解できるような環境を整えてくれているのがグレートベアーズの強みだと思っています」

炎上を怖がってSNSなどでの発言を控えるアスリートも多い中、グレートベアーズはほとんどの選手がSNSを活用している。試合前には幾度も来場を誘い、試合後には応援のお礼をポストする。そのポストがSNSで拡散され、これまでグレートベアーズを知らなかった層まで広がっていく。

魅力的なチームには人が集まる

今シーズンから加入したセッターの深津旭弘は、今やチームに欠かせない頼もしい司令塔だ。試合後「こういう景色が見たくて移籍した」と語ったが、東京の生命線ともいえるスピードのあるカウンター攻撃が実現できるのは、彼のトスワークがあってこそ。6強争いの原動力となっている選手の一人だ。

現V.LEAGUEで1,2を争う人気選手でもある柳田将洋も、今シーズンから東京に加入した。海外移籍を機に2017年からプロ契約選手として活動してきた柳田は語る。

「圧倒的にSNSの告知の質、回数が他のクラブとは違うと思います。それはグレートベアーズの運営スタッフが今日、来てくれたお客さんが次も来てくれることを大事だと考えていて、今日どれだけ楽しんでもらえたか、今後グレートベア―ズの試合を見に来たらどれだけ楽しいことがあるかを広報することを大切に考えているから。僕自身もこれまで、それなりに考えて発信してきたつもりですが、個人と比べてチームとして発信する影響力のほうが大きい。試合の観戦者数に直結するんだということを今、まさに感じています。僕自身もとても学びが多いシーズンです」

大学から企業への過去のコネクションで選手が入団する慣習がバレーボール界では主流だが、一方で、これからはクラブの理念にどれだけ賛同できるかどうかもチーム選びの大きなポイントになってくるのではないだろうか。

写真提供:JVL
写真提供:JVL

東京グレートベアーズは3月3日現在、14勝18敗46ポイントの7位で、6チームが進出できるファイナル行きを争っている。3月9日(土)から対戦する東レアローズは現在6位。どちらにとっても6強入りには絶対に落とせない試合となる。

新記録を打ち立て、勢いに乗れるか。

東京・アリーナ立川立飛でのホームゲームに引き続き注目したい。

(※注1)2018-19シーズン以降/ファイナルを含む最高入場者数)

スポーツライター

現在、Number Webにて埼玉西武ライオンズを中心とした野球関連、バレーボールのコラムを執筆中。「Number」「埼玉西武ライオンズ公式ファンブック」などでも取材&執筆を手掛ける。2008年の男子バレーボールチーム16年ぶり五輪出場を追った「復活~全日本男子バレーボールチームの挑戦」(角川書店)がある。Yahoo!公式コメンテーター

市川忍の最近の記事